成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
11月28日(木)「冬の情報交換会」が成田公民館で開催されました。この会は,成田地区の町内会と警察,学校(小学校2校,中学校1校,高等学校1校)とPTA,子供会連合会と民生委員・児童委員の皆さんなどで構成されています。成田地区の子供たちの健全育成のために連携しながら活動をしています。
情報交換会の前半は,警察(成田交番所長様)からの情報提供と各学校(生徒指導担当者)からの子供たちの様子の報告がありました。その後,各町内会ごとに分かれて,情報交換を行いました。
参加いただいた皆様,どうもありがとうございました。
11月27日(水)3階の家庭科室からいい匂いが漂っています。のぞいてみると・・・
ほしの子のみなさんが何かを作っています。
学校ブログ担当が行ったときには,ほぼ出来上がっている状態でした。子供たちがつぶしたサツマイモを,先生が滑らかな状態に仕上げているところです。
学校で収穫したサツマイモに砂糖とバター,卵黄を混ぜて滑らかな状態にすると・・・スイートポテトの出来上がり!
優しい甘さが引き立っていて,とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
校長室の扉にポスターが貼り付けてあるのを見付けました。どんなポスターかというと・・・
各県のご当地ソングが聴こえてくるポスターのようです。
拡大して見ると・・・
北海道は「大空と大地の中で」,青森県は「津軽海峡・冬景色」,岩手県は「北国の春」がご当地ソングに選ばれているようです。他の地方も見てみましょう。
どのような基準で選んでいるのでしょう? 不明ですが,古い曲もあれば,比較的新しい曲もあるようです。
そして,気になる宮城県のご当地ソングは・・・
宮城県のご当地ソングは 青葉城恋唄 でした。
それにしても,子供たちにはなじみのない歌が多いですね。このポスターは大人向けのポスターのようです。だから,校長室の扉に貼ってあったのかな?
先日,図書室をのぞいたら・・・素敵な装飾になっていました!
クリスマスの絵本を紹介しています。
どんな本が紹介されているかというと・・・
来週からは,冬休み用の特別貸し出しも始まります。たくさんの本に親しめるといいですね!
11月26日(火)あおぞらタイム(たえわり活動)がありました。この日は,残念なことに昨晩の雨の影響で校庭が使えません。室内での活動となりました。
上の写真は,みんなで「黒板ゲーム」をしています。「黒板ゲーム」は,お題を決めて,その名前を黒板にたくさん書くゲームです。2チームに分かれた子供たちは交代で黒板に書きます。たくさん名前を書いたチームが勝ちです。
絵の写真は「ジャンケンめいろ」です。机で通路を作って,迷路の両サイドから子供たちは出発します。出会ったところでジャンケンです。勝つと前に進みます。負けると交代するゲームです。もう1つ,重要なルールがあります。それは「絶対に走らない」というルールです。急いでいても,焦っていても,走らないというルールを守って子供たちは楽しんでいました。
体育館で活動したたてわり班は,いつものとおり,ドッジボールを楽しんでいました。
11月25日(月)先生方の勉強会(授業研究)がありました。今回は4年1組の算数の授業です。
図形の授業で「ひし形」を学習しました。子供たちも学習していますが,先生方もよりよい授業をめざして勉強をしています。
11月25日(月)3年生は社会科の校外学習で富谷消防署へ出かけました。
当日は天気が良く,校外学習日和になりますね。たくさん学んできてください。
11月20日(水),富谷市学校給食センターから栄養士の先生をお迎えして「食に関する指導」をしていただきました。今回は,6年生が栄養バランスのよい食事メニューについて学び,栄養バランスに配慮した給食メニューを考えました。
11月20日(水)4年生と5年生の子供たちは,出前授業で和楽器(琴)に触れる体験授業に臨みました。
出前授業では,お琴の先生(プロの先生)をお迎えして,琴の歴史や演奏の仕方について学びました。
実際に琴の音色を聞いてみると,「ああ,お正月の雰囲気だな。」と思ってしまいました。まだ,クリスマス前なのに・・・。
子供たちは,先生による琴の演奏(六段の調べ)に耳を傾けたり,実際に爪をつけて演奏してみることを通して,和楽器に親しむことができました。子供たちへの指導をしていただいた先生,そして,琴の準備をしていただいた成田公民館のみなさま,どうもありがとうございました。
富谷市立成田小学校
富谷市成田三丁目1番地1
電話:022-351-7567
FAX:022-351-7569