成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
4月16日(水)朝会がありました。体育館に向かう途中,1年生に通路を譲っている5年生のみなさんを見かけました。また,体育館で整列して待つ姿もかっこいいですね。
6年生代表の挨拶は堂々としていました。
校長先生のお話の途中でチャイムが3回鳴りました。緊急放送の合図です。子供たちはすばやく自分の頭を守る姿勢を取りました。そして,屋外への避難です。
すばやく児童全員の避難が完了しました。見事です!
4月16日(水)の放課後,放送室の中にはたくさんの子供たちの姿がありました。
子供たちに尋ねてみると,昨年度の放送委員(6年生)が今年度の放送委員に放送の仕方を教えているところでした。新しい放送委員のみなさん,1年間よろしくお願いいます。
4月14日(月)に委員会活動がありました。1回目の活動は顔合わせと委員長の選出,活動の役割分担をすることです。
<体育委員会> <放送委員会>
<福祉委員会> <計画・集会委員会>
<広報・掲示委員会> <図書委員会>
<保健委員会>
昨年度の経験がある6年生が中心となって話し合いを進める姿が見られました。頼もしいですね。
令和7年度の委員会活動が始まりました。 よろしくお願いします!
4月15日(火)午後から雨が降り始め,夕方に雨が上がりました。ふと,校庭を見ると・・・
<1階から見ると> <3階から見ると>
成田小学校から南の方向に,にじの下の部分が見えました。少しホッとしました。何か良いことがありそうです!
4月14日(月)に咲き始めた学校の枝垂桜(シダレザクラ)。日を追うごとにピンク色が濃くなり,満開を迎えました。小学校前のバス停付近からもご覧いただけます。
4月14日(月)朝,本降りの冷たい雨が降っていました。
校木のシダレザクラも雨の中で震えていました。
でも,昼過ぎから天候は回復しました。子供たちが下校する頃には薄日がさしてきました。
シダレザクラに近づいて見ると・・・
4月11日(金)PTA本部役員会がありました。今回は4月19日(土)の学習参観の時に実施するPTA役員研修会とPTA総会についての役割分担や確認をしました。
終始,和やかな雰囲気の中で活動していました。
成田小学校を支えていただきありがとうございます。令和7年度もよろしくお願いします。
4月11日(金)1年教室の朝の様子です。1年教室前の廊下は上級生のお兄さん・お姉さんたちで賑わていました。
朝の1年生教室には,6年生のお兄さん・お姉さんがいて,朝の準備・用意を手伝ってくれます。
頼もしい6年生がいてくれるおかげで,1年生は元気に登校しています!
4月9日(水)の3校時に避難訓練がありました。成田小学校では,チャイムが3回鳴ると「緊急放送」の合図です。今回の訓練では「緊急地震速報が発令された!」という想定です。
緊急放送直後,1年生の教室をのぞくと・・・
1年生の子供たちの姿がありません!
みんな机の下に身を隠していました。とても立派です。
校庭に避難する指示が出てから・・・
たったの2分で避難完了です。
入学して2日目の1年生も,しっかりと避難することができました。さすが成田小の子供たちです!
4月8日(火)入学式本番の前、入学式を成功させるために頑張っていた子供たちがいました。
(1)5年生 入学式本番の約3時間前,入学式の準備(清掃活動やイス・長机のセッティング等)をするために働きました。
5年生の皆さんは一生懸命に働きました。おかげで立派な入学式ができました。どうもありがとうございました。
(2)2年生(有志の皆さん) 入学式の中で「学校の紹介」をしてくれました。2年生は1年生に呼びかけをしたり、音読をしたり、歌を歌ったり、縄跳びをしたり、楽器の演奏を披露したり・・・、写真はそのリハーサルの風景(約2時間前)です。
本番の入学式の中では、大きな声で堂々と小学校生活について紹介することができました。2年生にはたくさんの拍手が贈られました。どうもありがとうございました。
4月8日(火)新しい仲間・1年生が成田小学校に入学しました。
令和7年度の1年生は25名です。
1年生の保護者の皆様、おめでとうございます。どうぞよろしくお願いします。
令和7年度、前期(4月~10月)の始業式をしました。まず、校長先生から前期に頑張ってほしいことについて3つ話がありました。
1つ目は、自分がされて嫌なことは友達にしないようにしましょう。2つ目は、失敗を恐れずに挑戦しましょう。3つ目は、友達の良いところを見つけましょう。この中から1つでもいいから頑張っていきましょう。
次に、児童代表の友達(2名)が前期に頑張りたいことを発表しました。
さて、次は子供たちがお待ちかねの担任発表です! 校長先生から担任の先生が1年生から順番に発表されました。
子供たちはドキドキの瞬間ですね。先生の名前が読み上げられるたびに歓声や拍手が起きました!
最後に校歌を歌って始業式を終えました!
いよいよ令和7年度の学校生活が始まります!
4月8日(火)転入教職員の披露式(お迎えをする日)をしました。3月28日(金)の離任式で2名の先生方とお別れをしましたが,本日5名の先生方をお迎えしました。
6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。子供たちの聞く姿勢は,とても立派で褒めていただきました。
新しい先生方,これからよろしくお願いします!
4月8日(火),本日より令和7年度の学校生活が始まります。穏やかな日差しあふれる朝になりました!
子供たちが元気に登校してきました。
学校と元気くん市場,極楽湯前の交差点では「春の交通安全運動」の方々(教育委員会の皆様)が子供たちの登校を見守ってくれていました。
どうもありがとうございました!
4月3日(木)に教職員で1年生教室の準備をしました。だんだん入学式&新学期が近づいてきています。
1年生の教室付近が華やかになりました。1年生の入学が待ち遠しいですね。
4月1日(火)午後1時,成田小学校で新年度のクラス発表がありました。4月1日は,あいにくの雨模様でした。
午後1時前には,門の外に子供たちが待っていました。
そして,クラス発表です! 子供たちの歓声が上がりました! まるで合格発表のような雰囲気でした。
4月1日(火)本日から令和7年度が始まります!
3月28日(金)の離任式の後,5年生は令和7年度の準備作業として机と椅子の移動作業をしました。
5年生のみなさんのおかげで,教室の机&椅子の数がそろい,新年度を迎えることができます。どうもありがとうございました。
雨が降った後のしっとりとした朝を迎えました。
3月28日(木),成田小学校から退職・転出する先生方の離任式がありました。
成田小学校から転出される先生方とのお別れの式です。校長先生の話の後,全校児童代表の5年児童がお別れの言葉を,担任していた学級の児童代表が花束を贈りました。
転出される先生方,これまでご指導いただきありがとうございました。新しい学校でもご活躍をお祈りしています。
ご退職される先生方にも花束が送られました。ただし,ご退職の先生方は4月から再任用教諭として成田小学校で仕事を続けることになっています。どうぞよろしくお願いします。
3月24日(月)は,令和6年度修了式があり,子供たちにとって最後の授業日でした。この日の朝の教室には,先生方のメッセージがありました。
先生方の子供たちへのメッセージ(思い)が伝わってきますね。
※注意※ この写真は3月24日(月)の午前7時過ぎに撮影したものです。先生によっては,朝に出勤してから子供たちが登校する前にメッセージを書く先生もいました。念のため・・・
3月24日(月)令和6年度修了式があり,1~5年生の子供たちは,1年間の学習を修了し,新しい学年に進級します。まず,5年生の各学級の代表児童が校長先生から終了証をいただきました。
その後,4年 ➡ 3年 ➡ 2年 ➡ 1年 ➡ ほしの子学級の順番に修了証をいただきました。
校長先生のお話を聞いて振り返りをしました。
次に,3年生と5年生の代表児童が1年間を振り返って,今年度頑張ったことを発表しました。
最後に春休み中の生活について,生徒指導担当の先生から話がありました。
子供たちの聞く姿勢はとても立派でした。
富谷市立成田小学校
富谷市成田三丁目1番地1
電話:022-351-7567
FAX:022-351-7569