学校ブログ

お茶をいただきました!

 11月22日(金)子供たちは,1本ずつお茶を持ち帰りました。

 「ふうどばんく東北AGAINあがいん」さんから,いただきました。

  機能性表示食品 からだリフレッシュ茶 レモン香る緑茶 440ml 1本

 ただし,注意点があります。 

(1)賞味期限 ➡ 令和6年12月8日(日)までです。ご注意ください。

(2)機能性表示食品の注意書き ➡ 「本品は,~略~ 未成年者 ~略~ を対象に開発された食品ではありません。」とあるので,ご確認ください。

実習生の先生が頑張っています!

 先月10月25日(金)から6年1組に入っている実習生の先生は,今週,実習の最終週を迎えています。11月19日(火)に国語の授業研究を行いました。

 たくさんの先生方が見守る中,少し緊張しながも国語の授業を頑張りました。

翌日(11月20日)は6年1組の「1日担任」として頑張ります。11月22日(金)が実習の最終日です。

学習発表会本番(3年)

学習発表会プログラム4番は,3年生の発表です。

 玄関ホールで本番を待つ3年生のみなさん。

 

発表内容が盛りだくさんで,見ごたえのある発表でした。よく頑張りましたね!

図書室の装飾

 先月までハロウィンの装飾だった成田小の図書室。11月の装飾は・・・読書の秋!

 読書の秋に読んでほしい「おすすめの本」も紹介されていました。たくさん本が読めるといいですね。

学習発表会本番(2年)

 学習発表会のプログラム3は,2年生の発表です。

 入場直前です。担任の先生が気合を入れます!

 たくさんお客さんの前でも堂々と演技をすることができました。頑張りましたね!

成小ささえ隊(図書ボランティア)のみなさん!

 11月11日(月)の午前中,成小ささえ隊(図書室ボランティア)のみなさんに活動していただきました。

 今日の作業は,図書室の本でページがとれたり,本の真ん中の部分が裂けたりしている本を修理する作業です。図書専用のテープを使って,壊れていた本をきれいに修復していただきました。どうもありがとうございました。

本日のメニュー「えびクリームライス」!

11月20日(水),成田小の職員室の会話です。「今日の給食は,えびクリームライス? 」「どんな感じかなあ?」「りっちゃんサラダは,1年生の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」のことだよね。」

中央階段の掲示(作成:掲示委員会)には・・・下記のとおり紹介していました。

 東京で人気のメニューだったようです。

いよいよ盛り付けです。キャロットピラフ と えびクリームライスの具 です。

 今日もおいしくいただきます!

学習発表会本番(1年)

 11月16日(土)学習発表会,プログラム2番は1年生の演技です。

 教室を出発する時点で,気合が入っています!

最後は1年生全員で大きなかぶを引っ張って抜きます!「うんとこしょ,どっこいしょ!」

1年生は,とても大きな声で元気いっぱいにセリフを言っていたのが印象的でした。お疲れさまでした。

秋の工作(2年生)

 2年生の教室前の廊下で工作の展示を見付けました。秋の落ち葉やどドングリなどを材料にして制作していました。

 よく見てみると,ハロウィンの時期に作ったのでしょうか? おばけの姿もちらほらと見えます。