2024年9月の記事一覧

修学旅行①(出発式)

 9月26日(木)から6年生は1泊2日で会津方面に修学旅行に出かけました。写真は,初日の出発式の様子です。これから始まる修学旅行にみんなワクワクです!

 2日間お世話になる運転手さん,ガイドさん,添乗員さん,カメラマンにごあいさつ。さあ,出発です。

 たくさんのお見送り,ありがとうございます。行ってきます!

秋になりましたね!

 3連休明けの9月24日(火)。3年2組の5時間目は体育で,校庭でドッジボールをしていました。

 昇降口を見てみると・・・

 水筒の数が・・・少ないですね。

 なんだか秋を感じた瞬間でした。

 

金管バンド(県予選)

 9月21日(土)成田小金管バンドの皆さんは,マーチングバンド宮城県予選会に臨みました。この宮城県予選を突破すると,マーチングバンド東北大会の切符を手にすることができます。

 予選会の日の朝は,大きな楽器の運搬作業やメイクなどの準備があり,早朝(6時30分頃)から子供たちも親の会の皆さんも同時に動き出します。

 予選会当日の天気は雨模様。とても肌寒く,子供たちは衣装の上におそろいのジャンパーを着用しました。体育館で気合いを入れて,さあ出発です。

 県予選の会場は,利府のグランディ・アリーナ(体育館)です。いつ見ても広くて立派で,かっこいいですね。

 成田小金管バンドの出演時刻はお昼過ぎです。もうすぐ本番!ドキドキしながら順番を待ちます。

 そして,本番の舞台(フロア)へ移動します。

 

 なお,本番の様子・演技中の様子は写真撮影が禁止のため,学校ブログではお伝えすることができません。

ご了承ください。

 

 本番が終わって,みんな笑顔で記念撮影。みんな「やり切った」という充実感が伝わってきますね。

 県予選会の結果は,見事東北大会出場を勝ち取りました! おめでとうございます! 今度は東北大会ですね。この調子で頑張っていきましょう。

 県予選会の1日,子供たちの活躍を陰で支えてくださった親の会の保護者の皆様,ありがとうございました。そして,本当にお疲れさまでした。

秋の講演会(成田地区青少年健全育成連絡会)

 9月19日(木),成田地区青少年健全育成連絡会(事務局:成田小)主催の「秋の講演会」を成田公民館で開催しました。今年度は,講師に「特定非営利活動法人 チャイルドラインみやぎ 代表理事 小林 純子 先生」をお迎えして,講演「みんな「いい子」 ~チャイルドラインに届く子どもたちの声から~」をしていただきました。

 小林先生からは,チャイルドラインに寄せられる18歳未満の若者たちの本音や心の叫び,子供たち自身ではどうにもならない生活環境や家庭環境など,具体的な事例を盛り込みながらお話しいただきました。そして,それを受けとめる周囲の大人たちが,どのように耳を傾け,どのように接していけばよいのかのヒントをいただきました。

 夜7時からの講演会でしたが,多くの皆様に参加いただき,どうもありがとうございました。

標語&ポスター表彰式(9月19日)

 9月19日(木)午後6時30分から成田公民館で標語とポスターの表彰式を行いました。

 成田地区青少年健全育成連絡会(事務局:成田小)では,毎年「明るいまちづくり標語・ポスターコンクール」を実施しています。今年度,小学生・中学生・保護者(大人の方)の皆さんから応募された作品は,標語が153点,ポスターが18点でした。8月30日(金)に審査会を実施し,厳正な審査の結果,標語17点,ポスター6点が入賞しました。

       <標語の部 入賞作品>               <ポスターの部 入賞作品>

 成田地区青少年健全育成会の中鉢勝利会長(成田地区連合町内会長)から,入賞した児童・生徒・一般の方一人一人に賞状を手渡しました。

 表彰式には,公務ご多用の中,若生裕俊市長も駆けつけ,励ましの言葉をいただきました。

 たくさんの御来賓と保護者の皆様にお出でいただき,どうもありがとうございました。

 なお,標語とポスターの入賞作品は,成田東小学校,成田中学校,成田小学校の順番で各学校で展示します。来校の際は,どうぞご覧ください。

 

修学旅行結団式(9月25日)

 明日からの修学旅行を楽しい行事にするため,6年生は修学旅行の「結団式」をしました。

 結団式では修学旅行に一緒に行ってくださる先生方に「よろしくお願いします!」の気持ちを伝えるとともに,「学習」としての修学旅行にするため,会津に行って学ぶことや調べてくることを確認する機会となりました。

 自主研修グループの班長さんが目標を発表しています。さすが6年生,座って話を聞く姿勢がとても立派です。

 最後に引率の先生方に挨拶をします。6年生は,挨拶の際,自然に引率の先生方の方に体を向けて挨拶をしていました。「ただ挨拶をすればよいのではない」ことが分かっていて,挨拶の意味も意識できているのですね。すばらしい6年生です。

PTA運営委員会(9月19日)

 9月19日(木)PTA本部役員の皆さん,1~6学年委員長さん,地区委員長さんが集まって,PTA運営委員会が開催されました。

 令和6年度前期の活動状況や活動報告,各委員会の予算の執行状況について情報交換をしました。また,PTAとして活動して気付いたことや改善点についてご意見をいただきました。さらに令和6年度後期に向けて,どのようにPTA活動を推進していくのかについても話し合いました。

 子供たちの活動を支えていただいているPTAの皆様の活動とご尽力に感謝します。これからもよろしくお願いします。

3年出前授業(福祉の学習)

 9月19日(木),3年生の子供たちは総合的な学習の時間に「福祉」を学習しています。今回は富谷市社会福祉協議会から4名の先生方(3年1組に2名,3年2組に2名)をお迎えして学習しました。

 はじめに「福祉ってなあに?」というところから,学習が始まりました。福祉(ふくし)には,合言葉があるそうです。それが,上の写真にもある「だんの らしの あわせ」を目指すのが「福祉」ということでした。

 今回の学習では「高齢者の福祉」について,体験活動を通して学習を進めました。高齢になってくると物の見え方や手の感覚,足の動きなどが変化してくることを体験し,その時にどのように感じたのかを記録していきます。

 

 3年生の子供たちは高齢の皆さんと同じ体験して,その大変さについて感じ取ることができました。この経験を福祉の分野で活かせるといいですね。

 

2学年PTA行事(9月19日)

 9月19日(木)2学年PTA行事が体育館でありました。2学年PTA役員の皆さんは,親子で一緒に楽しく体を動かすために「スポーツおにごっこ」をすることに決めました。そして,そのために講師の先生を2名お迎えしました。

 スポーツオニゴッコ? 初めて聞く名前です。これは「スポーツでしょうか?」「遊びでしょうか?」「競技でしょうか?」どのようなものかワクワクしますね。下の写真,左側は企画した2学年PTA委員のお父さん方,右側が講師の先生方です。なんと講師の先生方は「日本代表」なのだそうです。スポーツオニゴッコは,国際的な大会があるスポーツのようです。

 全部で5チームに分かれて対戦形式で競います。単純なルールですが,やってみるととても面白く,ついつい夢中になって走り回ってしまいます。子供たちも保護者の皆さんも一緒に体を動かして,笑顔でいい汗をかいていました。お父さん・お母さん方,お疲れさまでした。

 

避難訓練(火災)

 9月18日(水)火災想定の避難訓練を実施しました。富谷消防署から2名の消防士の方をお迎えして,子供たちの避難の様子を見ていただきました。

 (訓練)火災発生&避難指示の放送があり,子供たちは一斉に校庭に避難を始めます。写真を見ると,子供たちは廊下・階段を走っているように見えますが,実際は早歩きで移動しています。(念のため)

 消防士の方からは,避難行動が速やかで落ち着いて避難していること,避難するときにハンカチで口をふさいで煙を吸わないようにしていることの2つの点で褒めていただきました。

 その後,消火器の使い方と実演を6年生の子供たちにやってもらいました。

雨の昼休み

 9月20日(金),今日は一日中雨が降っていました。昼休み時間に廊下を歩いていると,ひときわ子供たちの歓声が聞こえる教室がありました。教室をのぞいてみると,たくさんの子供たちが遊んでいました。

 この教室は・・・ほしの子1組さんの教室です。今日は校庭で遊べないので,2年生の子供たちがほしの子1組さんの教室に遊びに来ているのでした。

 

お話・生活朝会(9月18日)

 9月18日(水)お話・生活朝会を行いました。

まず,6年生代表の児童が朝のあいさつをします。全校児童が見ている前であいさつをするので,とても緊張する場面です。6年生の子供たちは,毎回交代で務めています。

 今朝(9月18日)は,校長先生の代わりに教頭先生が全校児童に向けて「あいさつ」の話をしました。また,生活目標について,1年1組担任の遠藤あかね先生からお話をいただきました。10月の生活目標は「気持ちのよいあいさつや返事,お礼をしましょう。」です。しっかりとできるといいですね。

 もちろん,子供たちの聞く姿勢は,とても立派でした。6年生のよい姿勢を見て感じて,低学年の子供たちも聞く姿勢を身に付けています。高学年がよい手本になっています。

秋の交通安全運動(出発式)

 明日(9月21日)から始まる「秋の交通安全運動」に先立って,9月20日(金)「秋の交通安全運動・出発式」がありました。朝の6時50分に富谷市役所に集合です。この日は小雨模様だったので,屋内(市役所のホール)での出発式でした。

 交通安全協会の皆さんや町内会の皆さん,企業や協賛する団体の皆さん,学校やPTAの皆さん,交通指導隊や警察の皆さんなど,たくさんの方が集まっていました。そして,このような方々も集まっていました。

 この1年2か月もの間,富谷市内では交通死亡事故0件を継続しています。これからも交通事故に遭わないように,交通事故を起こさないように注意していきたいですね。

 秋の交通安全運動期間中(9月21日~30日),成田小の保護者の皆様には,交代で「交差点での立ち番」をお願いすることになります。ご協力をよろしくお願いします。

松島野外活動解団式(5年生)

 9月18日(水)1校時に「松島野外活動の解団式」を行いました。

 松島での野外活動(グループ活動)の報告と松島でお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える会です。

 まず,各グループの副班長さんからグループごとの活動報告がありました。

 野外炊飯で協力できたことやいかだ遊びで工夫した点,グループのみんなで頑張ったことについて報告してくれました。次に,引率していただいた先生方からお話をいただきました。

 5年生の皆さんには,松島野外活動で学んだことを,これからの学習や生活に生かしていってほしいと思います。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

 9月13日(金),1年生は講師の先生をお迎えして,鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。1年生の子供たちは,鍵盤ハーモニカの学習が本格的に始まるのでワクワクして待っていました。

 講師先生の演奏に耳を傾けたり,一緒に歌ったりしながら楽しい時間を過ごしました。また,鍵盤ハーモニカの扱い方や演奏のコツについても一緒に演奏しながら学びました。

クラブ活動(9月9日)②

 9月9日(月)クラブ活動がありました。今回の2回目は運動系のクラブの様子をご紹介します。

(1)サッカークラブ

 校庭で活動していました。成田小では唯一の屋外での活動するクラブ活動です。4~6年生の混合チームで試合を楽しんでいました。

(2)卓球クラブ

 玄関ホールと会議室で活動をしていました。大きい卓球台×2台(ホール)と長机×4台(会議室)を使って卓球を楽しみます。和気あいあいと楽しんでいました。

(3)バトミントンクラブ

 体育館で活動していました。学年ごと(4年・5年・6年)で分かれてそれぞれ試合を楽しんでいました。

(4)バスケットボールクラブ

 体育館で活動していました。バスケットを習っているのでしょうか? ずいぶんトリッキーなプレーも見られました。

クラブ活動(9月9日)①

 9月9日(月)クラブ活動(4~6年生)がありました。その様子を2回にわたってお伝えします。まずは文化系のクラブからです。

(1)読書クラブ

 図書室で活動していました。好きな本を読んだり,ダブレットで本の紹介カード作りをしたりしていました。みんな好きな本を読んで楽しんでいました。

(2)パソコンクラブ

 5年2組で活動をしていました。プログラミングで制御できる車を使って,タブレットでプログラミングに取り組んでいました。うまくプログラミングしないと車がコースから外れてしまいます。1つの動作にどのくらいの時間(秒数)をかけるかがポイントのようです。何度もプログラミングを修正していました。

(3)イラストクラブ

 6年2組で活動してしました。みんなでイラストを一生懸命描いていました。色鉛筆やサインペンなどを使ってカラフルに仕上げていました。

(4)手芸クラブ

 1階活動室(1年生の隣の部屋)で活動していました。フェルトを使ったマスコット作り(綿入り)に取り組んでいました。一針一針丁寧に心込めて制作していました。

(5)科学工作クラブ

 理科室で活動していました。今回はホットプレートを使って作ります。材料は,砂糖(白・茶)とちょっぴりのお酢です。何ができるのでしょうか?・・・

べっこう飴作りをしていました。甘~いべっこう飴にするために,お酢をちょっぴり入れるのがコツのようです。

成田小金管バンド壮行会(9月11日)

 9月11日(水)音楽朝会で成田小金管バンドの壮行会がありました。金管バンドの県大会(予選会)が9月21日(土)に予定されています。その予選会に向けて,金管バンドの皆さんは,土曜日も夏休み中も学校に来て練習を積み重ねてきました。その練習の成果を御覧ください。

 本当ならば音楽の発表ですので,音声でお届けするのが一番なのですが・・・。本番でも活躍する姿を期待しています。

 

松島野外活動(5年生)⑰

 松島野外活動も最後の「退所式」を迎えました。

 松島自然の家の職員の方からお話をいただき,児童代表がお礼の言葉を述べました。

 この2日間は「あっという間」かもしれませんが,かなり密度の濃い時間を過ごしたと思います。普段の学校生活では体験できないことをたくさん経験してきた2日間でした。

 松島野外活動の学校ブログをご覧いただきありがとうございました。

 なお,学校ブログはほぼ毎日更新しております。引き続きご覧いただけるとうれしいです。

松島野外活動(5年生)⑯

 海での活動「いかだ遊び」の続きです。

 みんなで協力していかだを組み立てています。部品が分解しないように念入りにチェックする必要があります。

 いかだが組みあがると,海へ出航です!

 ただ,いかだに乗り込むのが大変! ぷかぷかと浮かぶ不安定ないかだ。周りの大人がいかだを押さえている間に乗り込みます。

 ぷかぷかと浮くいかだの上は,気持ちよさそうですね。

 5年生の子供たちは,予定していた全ての活動を無事に終えることができました。

 自然の家に戻って,お昼ご飯を食べます。

 

 

松島野外活動(5年生)⑮

 「海」での活動は「いかだ遊び」です。海岸に到着した子供たちはライフジャケットを身に付けます。

 その後,「いかだ」の材料を浜辺まで運び,自分たちの乗る「いかだ」を自分たちの手で組み立てます。

 しっかりと組み立てないと,海中で大変なことが起こりそうです。グループで協力して頑張っているようですね。

松島野外活動(5年生)⑬

 朝食の後は,自分の荷物の片付けと布団の後始末,部屋の掃除をします。野外炊飯の後片付けと同様に,自然の家職員の厳しいチェックがあります。

 チェック中の緊張感が伝わってきますね。

 

松島野外活動(5年生)⑪

 松島野外活動2日目が始まりました。小雨のため,朝の集いは体育館で行いました。

 今朝の「朝の集い」では,成田小の子供たちが進行役を務めました。

 2日目も元気に始まりました。

松島野外活動(5年生)⑩

 9月13日(金)松島野外活動1日目の活動の続きです。

 夕食後,子供たちはキャンプファイヤーに臨みました。夜間の写真撮影のため,ピンボケや手振れはご容赦ください。

 夜もにぎやかに過ぎていきました。

校庭の痕跡

 先日,校庭を眺めると,校庭に何かの痕跡があることに気付きました。

 何でしょうか? 水の流れた跡でしょうか?

 毎日,少しずつ業務員の皆さんが校庭の除草作業をしてくれています。この時期,日々校庭の雑草が伸びており,その範囲を拡大させています。学校の業務員さんは,子供たちが安心・安全に校庭で遊べるように除草作業に従事したり,ごみ拾いをしてくれたりしています。暑い時期も継続して頑張っていただいています。

 校庭の痕跡は,除草作業の頑張りの跡だったのですね。どうもありがとうございます。

松島野外活動(5年生)⑨

 夕食の様子の写真が届きました。ご覧ください。

 夕食後も活動は続きますが・・・本日の学校ブログはここまで! 

 学校ブログをご覧いただき,ありがとうございました。翌日のブログ更新をお楽しみに!

 

松島野外活動(5年生)⑧

 日中午後の締めくくりは「夕べの集い」です。

 自然の家の広場に集まって,1日の活動を振り返ります。石巻市立二俣小学校さんと一緒でした。

 

 夕べの集いが終わると,夕ご飯! そして,みんなで盛り上がるキャンプファイヤーが待っています。初日の活動は,まだまだ終わりません。

松島野外活動(5年生)⑦

 防災ウォークラリーの続きです。

 砂浜で心地よい風に当たった後は,ちょっと景色のいい展望台へ!

ひと汗かいて登った展望台からの景色「日本三景:松島」は,また格別です。風も心地よかったことでしょう。

 

松島野外活動(5年生)⑥

 午後の活動は「防災ウォークラリー」に挑戦です。

 ウォークラリーをネットで調べてみると,『ウォークラリーは、歩くことを楽しみながら、自然や歴史、文化などを発見できる野外のプログラムです。 “ラリー(競争)”といっても 歩く速さを競うわけではないので、ゆっくりと自然観察などを行うことができます。』とのことです。東松島の海岸の自然を感じながらのんびりと歩けるといいですね。

 5分前行動の厳守! さすがですね。

 校長先生によると,「現地は日差しは弱いものの,湿度が高く暑い!」そうです。

 地図を頼りに歩くのですが・・・

 グループのみんなで相談してルートを決めているようですが・・・校長先生によると,「地図が読めない子供たちが多く,変わった所からひょっこりと現れるグループもあった。」そうです。

 途中,砂浜の海岸に出ました。海風が少し心地よかったそうです。

松島野外活動(5年生)⑤

 午前中の活動が終わって,お腹もいっぱいになりましたが・・・,その後に待ち受けているのが・・・,

野外炊飯で使った道具の後片付け(洗い物)です。

 これがなかなか難しい・・・「厳しい!」のです。お鍋の底やふたに付着した黒ずみの汚れ(主にススの汚れ)がなかなか落ちないし,少しこすっただけでは取れないのです。松島自然の家の先生方は,妥協しません。たいへん厳しいのです。

 成田小の5年生たちは,何とかこの試練?をクリアして,次の活動に向かいました。

松島野外活動(5年生)④

 野外炊飯の続きです。その後,おいしい昼ご飯を食べることができたのでしょうか?

 調理の様子の続きです。

 順調に完成に近づいているようです。おいしそうなにおいが届いてきますね。

 さあ,完成! おいしいお昼ご飯を食べました。

 みんなの笑顔がまぶしいですね。みんなで協力して頑張って作った達成感を感じます。

松島野外活動(5年生)③

 最初の活動は「野外炊飯」です。屋外にある広い炊飯場に移動します。

 調理担当と火(かまど)担当に分かれて,それぞれ手順を確認した後,作業にとりかかります。

 やはり,火(かまど)担当は,大変そうですね!

 みんなで力を合わせて頑張っている様子がうかがえます。続きは後ほど・・・

 

松島野外活動(5年生)②

 今朝,元気に出発した5年生の子供たち。

 松島自然の家に到着して,入所式をしている写真が届きました。

 さあ,いよいよ活動が始まります。

松島野外活動(5年生)①

 9月13日(金),5年生が松島自然の家(東松島市)に出発しました。

 今朝,5年生は大きなバックとリックサックを抱えて登校してきました。朝の8時から出発式に臨みました。

 たくさんの保護者の皆様のお見送りをいただき,バスは出発していきました。

※ その後,校長先生から「バス車内(1号車)の写真」が送られてきました。

 

 今後は,校長先生の写真を使って,5年生の様子をお伝えしていきます。よろしくお願いします。

代表委員会(9月11日)

 9月11日(水)の放課後,代表委員会が開催されました。代表委員会は計画集会委員会(児童会)と3年生以上の学級代表委員とで構成されています。今回は「掃除週間クリーンプロジェクト(仮)」について話し合いました。

 さすが,児童会の話し合いです。みんな真剣に考えて意見を述べていました。みんなで少しずつ分担しながら学校をきれいにしていきます。

成小ささえ隊「図書ボランティア」さん(9月9日)

 成小ささえ隊「図書ボランティア」さんは,1か月に1回程度,集まってボランティア活動をしていただいています。

 本日の活動は,絵本に張り付けてある「シールをはがす作業」を頑張ってもらいました。図書室には,何百冊もの絵本があります。そのすべてに丸いシールが貼り付けてありました。それを図書ボランティアさんが一つ一つはがしています。しかも,絵本を壊さないように,注意深く剥がしていただいています。とても大変な作業です。

 皆さんに頑張っていただいたおかげで,本の分類記号(数字とひらがな)が読み取りやすくなりました。成小ささえ隊「図書ボランティア」さんは,これからも一か月に1回程度集まって,活動していただくことになっています。

 どうもありがとうございました。そして,お疲れさまでした。

校外学習へ出発(3年生)

 9月12日(木)3年生は校外学習でかまぼこ工場(松島蒲鉾)に行きます。社会科の学習で工場の見学です。お弁当は加瀬沼公園で食べる予定です。

 天候には恵まれましたが,暑い日になりそうです。気を付けていってらっしゃい。

 

(中学生による)あいさつ運動!

 9月11日(水)の朝,成田中学校の生徒会の皆さんと学年委員の皆さんがあいさつ運動に来てくれました。成田小学校では,夏休み前の6月後半から7月にかけて,たてわり班ごとに実施していました。

 今回は,成田中学校の生徒会の皆さんが,「成田中学校の取り組みだけではなく,もっと範囲を広げて小学校(成田小&成田東小)でもあいさつ運動を展開しよう!」と考え,成田小の校門前であいさつ運動を実施しました。

 最初は,緊張気味であいさつの声も小さかった中学生でしたが,少しずつ声も大きくなっていきました。さすが,先輩! 戸惑うばかりであいさつの声が少ない小学生とは,やっぱり違いますね。

 朝から中学生のあいさつが成田小に響きました。とても爽やかな気持ちになりました。成中生の皆さん,どうもありがとうございました。

展示ギャラリー(正面玄関前)②

 夏休み明けからは6年生の作品「税に関する絵はがきコンクール」が展示されています。

 成田小学校にお出での際は,どうぞ正面玄関前の展示スペースものぞいてみてください。

 

授業研究(6年2組)

 9月4日(水)に6年2組で授業研究会を開催しました。富谷市内の小・中学校から50名を超えるたくさんの先生方に来校していただきました。

 6年2組では,社会科「元寇」の授業を見ていただきました。たくさんの先生方に囲まれて,6年2組の子供たちも担任もちょっぴり緊張気味だったようです。それでも,グループでの学び合いの場面では,資料を見て,たくさんの気付きや発見したことを子供たち同士で話し合う様子が見られました。

 授業後,授業研究会は成田公民館に場所を移し,先生方の研修は続きました。

 6年2組の子供たちの学んでいる様子がすばらしいとお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 

 

展示ギャラリー(正面玄関前)①

 成田小学校の正面玄関の前に児童の作品展示スペースがあります。月替わりで各学年で図工の時間に制作した作品を展示しています。

 夏休み明けから6学年の展示になりました。のぞいてみると・・・

 「税に関する絵ハガキコンクール」(主催:仙台北税務署)の作品展示でした。校内で展示をした後,コンクールに応募するようです。「税」を絵で表現? どのような作品になるのでしょうか?

 税金の「必要性」や税金が「実際に使われていること」が伝わったでしょうか?

 6年生では,社会科(公民分野)で税金について,「私たちのくらしを支える大切なもの」と学習しています。

よろしくお願いします!(9月10日)

 9月10日(火)から12日(木)までインターンシップ(就業体験)の学生さん(東北学院大学2年)が来ました。3日間と限られた期間ですが,1年1組の教室を中心に活動します。よろしくお願いします。

調べる学習相談会(6年生:図書室)

 9月5日(木),図書室で6年生は「調べる学習コンクール」に出品する作品の仕上げ作業をしていました。

 でも,よく見ると・・・

 各グループのテーブルごとに大人の姿が・・・,本(図鑑や百科事典)が山のように準備・・・。

 今日(9月5日)は,調べる学習相談会。富谷市内の小学校から学校図書館指導員の先生方5名が来校し,子供たちのお手伝いをしたり,相談に応じたりしてくれます。たくさんの図鑑や百科事典は,特別に宮城県立図書館から借りており,調べる学習の環境が整いました。

6年生の子供たちは学校図書館指導員のアドバイスをいただきながら,作品の仕上げ作業に取り組んでいました。

お花クイズ(第2弾)④

 これまで3回に分けてお伝えしてきた「お花クイズ」ですが,もう1枚,2年生前の教室前の廊下で見つけました。どうやら,このクイズは2年生向けのクイズのようです。早速,解いてみましょう。

 レベル1簡単 問題です。花のアップ写真も,見てください!

う~ん,レベル1から難しいかも・・・,答えは・・・

2年生の子供たちなら,確かにお馴染みかもしれません。2年生の子供たちはミニトマトを栽培していたからです。

 レベル2普通の問題です。お花のズームアップもどうぞ! 

これも難しいですね。何の花でしょうか?

 う~ん。2年生用のクイズですが,ハードです!

 レベル3難しい どんどん難しくなっていきます。

 これまで2問は黄色い花でしたが,今度のお花は白になりました。何の花でしょうか? たくさんの花が集まっているように見えますが・・・,これも野菜の花なのかな?

 どうも,このお花クイズは,野菜のお花シリーズのようです。

 レベル??激ムズのもんだいです。お花のアップを見ると,アサガオの花のようにも見えますが・・・ 

これも野菜の花なのかな? 答えは・・・

 2年生用のお花クイズは野菜の花クイズでした。野菜を育てている方なら簡単だったかもしれませんね。

 美化緑化委員会の皆さん,作成ありがとうございました。

5学年PTA行事(9月5日)

 9月5日(木)午後の時間に5学年PTA行事を実施しました。暑い中でしたが,たくさんの保護者の方々に集まっていただきました。

 5年生PTA行事の内容は,体育館でキンボール(大きなゴムボール)を使ったスポーツでした。

 大きなボールを使った鬼ごっこやリレーなど,親子の触れ合いや大人と子どもとの関わりなど,和気あいあいとした時間を過ごすことができました。

 皆さん,お疲れさまでした。また,今回の企画・運営をしていただいた5学年委員の皆様,どうもありがとうございました。

 

お花クイズ!(第2弾)③

 美化緑化委員会が作ってくれたお花クイズ。今回は3階の廊下にあったお花クイズ(高学年用)に挑戦です。

 まずは,「レベル1簡単」です。写真もズームアップします。よくご覧ください。

 さすがレベル1から難問です。ヒントがあっても分かりません。   

 このお花クイズで「イ」という植物を始めて知りました。

 「レベル2普通」ふつうレベルの問題といっても,おそらく難しいでしょうね。

 世界一小さい花,かなり小さいですね。

 ミジンコウキクサという名前から考えていくと・・・

 第3問,「レベル3難しい」。これまでの問題も十分に難しかったです。できるかな?

今まで見たことのない花ですね。それにしてもゾウコンニャクとは,面白い名前ですね。

この問題は2択の選択問題のおかげで正解できそうです!

 さあ,最終問題「レベル??激ムズ」です。写真もズームアップ!

見たことのない花ですね。しかも名前が15文字。長い名前のようです。う~ん?

 聞いたことのない名前のお花でした。

長いカタカナ語です。呪文のようです。どこに区切りを入れればよいのでしょうか?  

  お花クイズ(高学年用)は,大変難しく,大学の専門家レベルでも答えるのが難しい?問題でした。

 美化緑化委員会の皆さん,どうもありがとうございました。勉強になりました。

 お花クイズ第3弾を楽しみにしています。