2024年10月の記事一覧

成小6種(7種)とは? その3

 成田小学校には,子供たちの体力向上を目指して成小6種(7種)を設定しています。

 これまで各学年ごとの目標について紹介してきました。子供たちは学年目標の達成を目指しますが,目標を達成しても,それより上を目指して頑張ることができるように種目ごとの目標を示しています。

<登り棒>                    <うんてい>

<とび箱>                   <さかあがり>

<ドッジボール投げ>              <水泳>

 自分の学年以上のことがクリアできるようになれば,やる気がアップしますね。

授業公開(3年1組)がありました!

 10月24日(木),成田小学校の大部分の学級は午前授業でした。ただし,3年1組だけは5時間授業(弁当あり)でした。これは近隣の小学校・中学校の先生方に授業を見ていただく授業公開をしたからです。

 5時間目の3年1組前の廊下には,様々な道具が置いてありました。何の授業でしょうか? 楽器(大太鼓&トライアングル)が見えるので,音楽の授業でしょうか?

 3年1組では,理科の授業で「音」を学習します。いろいろな実験器具を使いながら,「音は振動であること」や「音が振動で伝わっていくこと」を学習しました。この日は,たくさんの先生方が来校しました。

 子供たちが「音」の性質を調べる実験に意欲的に取り組む姿が印象的でした。みんな頑張りましたね。

成小6種(7種)とは? その2

 成田小学校には,子供たちの体力向上を目的とする「成小6種(7種)」という目標があります。

  4年生から6年生の目標をご覧ください。

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 子供たちの体を動かすきっかけとして,小学校では成小6種(7種)を推進しています。

※ 成小6種と成小7種があることに,お気づきでしたか?

 成小6種は,校庭の遊具を使った運動6種目(登り棒,鉄棒など)を意味しています。成小7種とは,成小6種にもう1種目加えたものです。その1種目は水泳の目標になっています。これからの時期は,運動6種類の目標を頑張ります。

 

成田小児童クラブから届きました!

 10月23日(水)に,成田小児童クラブからチラシが届きました!

 なんと,ごみ拾いのボランティア活動のチラシでした!

 成田小児童クラブでは,ボランティア活動を取り入れたすばらしい取り組みをしていますね。

成小6種(7種)とは? その1

 最近,秋晴れの爽やかさを感じる季節になりました。秋と言えば・・・芸術の秋,スポーツの秋,勉強の秋,食欲の秋・・・と様々なことに取り組みやすい季節です。

 成田小学校では,成小6種(7種)というものがあります。

 子供たちの体力づくりのために設定しています。

 校庭にある遊具を利用しています。学年ごとに目標が設定されています。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

 成小6種(7種)の目標達成を目指して,子供たちは休み時間や体育の時間に頑張っています。

※ 4~6年生の目標は,次回に続きます。