成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
1月20日(月)1校時,1年生は校庭で「たこあげ」(生活科)をしました。
朝の冷たい空気の中,1年生の子供たちはたこを揚げようと校庭を走り回っていました。
1月16日(木)は自由参観日でした。1年生と2年生は合同で「おもちゃ集会(生活科)」を保護者の皆様に見ていただきました。
まず,1年生と2年生,保護者の皆様が会議室に集まって「始まりの会」をしました。司会進行は2年生が務めました。その後,制作するおもちゃの種類ごとにグループに分かれて,各教室に出発していきます。
グループごとでおもちゃの制作が始まります。2年生が張り切って1年生におもちゃの作り方を教えます。
おもちゃが出来上がると,1年生と2年生は一緒に遊びます。
そして,終わりの会。1年生は2年生にお礼を述べて,楽しい「おもちゃ集会」を終えました。
1月16日(木)に自由参観を実施しました。保護者の皆様には2校時・3校時・4校時の授業を自由に参観していただき,子供たちが学習を頑張っている様子を見ていただきました。
寒い中,ご来校いただきありがとうございました!
成田小学校では,チャイムが3回鳴った時には行動やお話をストップする約束になっています。この合図は「「緊急のお知らせ」が流れるので,しっかりと聴きましょう。」という合図です。
先日(1月14日)の休み時間にチャイムの放送を流しました。1年生の教室でも図書室でも,しっかりと放送に耳を傾ける子供たちの姿がありました。約束がしっかりと身に付いていています。
成田小学校では,定期的に放送を聞く訓練を実施しています。
美化・緑化委員会で作成している「お花クイズ」がリニューアル(第3弾を作成)しました!
今回は中学年用のクイズを紹介します。早速クイズに答えていきましょう。
第1問 この花の名前は何でしょう? ➡ ヒント 〇〇〇〇〇ローズ? 「ローズ」ということはバラの仲間でなのでしょうか? う~ん? 第1問目から降参です。
クリスマスローズは,冬から春にかけて咲く花です。そしてバラ科の花ではないようですね。(ネット調べ)
第2問 この花はポインセチアです。この花の花言葉は何でしょう?
う~ん? これまでは花の名前を尋ねる問題がほとんどでしたが,この問題は「花言葉」。初めてのパターンですね! クリスマスの定番の花「ポインセチア」 う~ん? 「クリスマス」とか「聖なる夜」,「誕生」かな?
やっぱりクリスマスに関係する花言葉でしたね。
第3問 この花の名前は何でしょう? 2択問題になっています。①ナンテン? ②ボンテン?
写真には,赤い実が写っています・・・。「花」ではなくて,「実」を答える問題ですね。
答えは ナンテン でしたね。
第4問 この花の花言葉は何でしょう?
お花の名前を伏せて,写真を見て花を判断した上で花言葉を考える難しい問題となっています。写真を拡大!
ヒントは 💛(ハートマーク)です。
この写真の花は,何という花なのでしょうか?
答えは,花言葉「愛」=💛「愛」でした。
ところで写真の花は何の花だったのでしょうか? とても気になります。
お花クイズ(中学年用)を作成した美化・緑化委員会の皆さん,どうもありがとうございました!
1月14日(火)5年生は校外学習でトヨタ自動車の工場見学に出かけました。当日は快晴のよい天気でした。
たくさんのことを学んできてください。行ってらっしゃい。
美化・緑化委員会で作成している「お花クイズ」がリニューアル(第3弾を作成)しました!
今回は低学年用のクイズを紹介します。早速クイズに答えていきましょう。
【レベル1 簡単】この花の名前は何でしょう? ➡ 答えは アサガオ ですね。これは1年生でも大丈夫です!
【レベル2 普通】この3つの写真の中でコスモスはどれでしょう? おっ!3択問題ですね。写真をよく見てみると・・・答えは 2番 ですね。1年生や2年生の子供たちは,分かるかな?
【レベル3 難しい】パンジーは何の仲間? これも3択問題です。しかも,問題文に出てくる「パンジー」の写真はなく,選択肢の写真だけを見て考えるようです。パンジーの写真を掲載すると簡単になりすぎるのかな?
答えは 3.すみれ です。 パンジーの和名は「三色菫(さんしきすみれ)」です。パンジーはスミレの仲間だったのですね。
さあ【レベル?? 激ムズ】です! この花の名前は何でしょぅ? う~ん? 赤い花のようですが・・・
写真を拡大しましたが・・・? 降参です!
確かに 激ムズ問題! 見たことも聞いたこともない花でした。作成してくれた美化・緑化委員会の皆さんありがとうございました。
1月9日(木)は一日中雪が降り続いていました。校庭には雪が少し積もりました。
休み時間(午前10時15分頃)は,子供たちが校庭に出て,雪遊びを楽しみました。
でも・・・昼休みの時間(午後12時50分頃)になると・・・
今朝は雪の朝となりました。
積雪はほとんどありませんが,雪が降る中,子供たちは元気に登校してきました。
冬休み明けの1月8日(水)の朝,朝会をしました。
最初に6年生代表が挨拶をします。
校長先生と挨拶をする前に,6年生代表は全校児童に向けて一言述べます。「後期後半も頑張っていきましょう!」と元気よく話してから,校長先生とさわやかな挨拶をしました。
次は,校長先生のお話です。
冬休み中の出来事や生活を振り返った後,後期後半の1~3月は,あっという間に過ぎ去ってしまうから,自分なりの目標をしっかりと持って生活していきましょう。また,感染症にも気を付けて生活しましょう,と話がありました。
次は1月の生活目標について話がありました。
1月の生活目標は「当番や係の仕事をきちんとしましょう。」です。1~4年生は当番や係の仕事をしっかりと頑張りましょう。5~6年生は学級の当番や係の仕事だけではなく,委員会の仕事にもしっかりと取り組みましょうと話がありました。
次は,全校で取り組んでいる「いじめ」についての話がありました。今回は「相手をいやな気持になる言葉」について考えました。相手をいやな気持にさせる言葉はいじめになること。そして,このような相手を傷つけるような言葉が出ない,よい学級を作っていきましょう,と話がありました。子供たちは真剣に耳を傾けて聞いていました。
最後に,転入生の紹介がありました。
成田小学校は児童が1名増えて,全校児童263名となりました。
1月8日(水)の休み時間は,たくさんの子供たちが校庭で遊ぶ姿が見られました。
子供たちの元気な声が学校に戻ってきました!
1月8日(水)成田小学校の後期後半が始まります!
保健室前の掲示板も1月の装飾になり,子供たちの登校を待っています。
冬休み明けも成田小学校をよろしくお願いします。
令和7年の元旦です。(写真は12月23日(月)の登校風景)
昨年中は,保護者と地域の皆様に支えらながら学校運営を進めることができました。ありがとうございました。
令和7年(2025年)も,成田小学校をよろしくお願いいたします。
12月23日(月)冬休み前の最終登校日。ほしの子学級の皆さんからプレゼントをいただきました。しかも,職員室へのデリバリーサービス付き!
「ほしの子サンタさん」から手作りのクリスマスリースやろうそく,ケーキをいただきました。どうもありがとうございます! クリスマスリースにはメッセージが付いていました。
令和6年,成田小学校は保護者の皆様に支えられながら学校運営を進めることができました。ありがとうございました。令和7年も成田小学校をよろしくお願いします。
よいお正月をお迎えください!
冬休み期間,子供たちが使っているトイレをきれいにしました。
仕上げにワックスも塗って,床がピカピカになりました。
12月23日(月)とても寒い朝でした。校庭はうっすらと雪景色。青空と白のコントラストが見事です。
この寒い朝に冬休み前の集会(お話・生活朝会)を行いました。
校長先生からは,①後期前半(10月~12月)の学校生活や学習についての振り返り,②冬休みの過ごし方,③いじめのない学校づくりの取り組みについて話がありました。
生徒指導担当の先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。寒い中でも子供たちの聞く姿勢がすばらしいですね。5年生の列も真っすぐで見事です(右上の写真)!
最後に,表彰がありました。最初は「作文みやぎ」の表彰です。
次に「読書感想文コンクール」の表彰です。
続いて「宮城県造形展(図工作品展)」の表彰と「健康保持増進に努めている児童」の表彰が続きました。
いよいよ明日から冬休みです!
12月12日(木)と13日(金)の2日間,「学校巡回 ミニ図書見本展示会」がありました。
段ボールの中に本が入っているのですが・・・新刊の児童用図書がたくさん入っていました!
学校ブログ担当が訪問したタイミングで,5年生のみなさんが新刊の本を見ていました!
おもしろい本を見つけることができたかな?
今日は冬至(1年間の中で一番昼間の時間が短い日)です。昨日(12月20日(金))の給食は「冬至献立」となっていました。ちなみに「献立&栄養メモのカード」は,広報掲示委員会の子供たちが分担して作成しています。
12月20日(金)の献立 富谷米のごはん,豚肉のしょうが炒め,冬至かぼちゃ,けんちんうどん,牛乳です。
Q:冬至の日に「どうしてかぼちゃを食べるのか?」についても記述がありました。
冬休み前 最後の給食でした。甘くておいしい冬至かぼしゃをいただきながら,冬の季節を感じることができました。 ごちそうさまでした!
12月の放課後に廊下を歩いていると,図工作品が並んでいました。見ると・・・1年生の作品でした。
かわいらしい目のついた動物を作ったのですね。見ているだけで心がいやされます!
成田小学校には自動車が出入りする門が2カ所あります。正面の門と体育館裏駐車場の門です。車が出入りする門は出入りのたびに門扉を閉めて,子供たちの安全を確保しています。
ところが,これから冬の期間は門扉が凍り付くことがあるため,人の力では動かすことが困難になります。特に,朝と夜は気温が低くて凍り付くため「門を閉められない」&「門を開けられない」状態となります。
そこで成田小学校では,冬の期間(当分の間)は門扉の開け閉めをせず,チェーンで自動車の出入りを制限する対応とします。(下の写真参照)
チェーンはフック式となっていますので,ご用の方はチェーンを外してお入りください。ただし,自動車で通行した後はチェーンを元のように戻すようご協力をよろしくお願いします。
ある日の昼休み,何気なく校庭を見ていると・・・
元気に遊ぶ1年生の姿がありました。
でも,あれ? なんか違和感を感じます。何だろう?
違和感の原因は「黄色い帽子」! 体操着の帽子は「紅白帽子」ですからね。
2階廊下の一番奥のスペースに図工作品が展示されていました。段ボールの枠の中に紙粘土で作った作品が飾られています。
「本の物語の世界」を表現した作品でした。
確かに,改めて作品を見ると,見知っている絵本の場面がいくつかありました。子供たちの作品を見ていると,小人のミニチュアの世界を眺めているような気分になりました。
12月11日(水)あおぞらタイム(たてわり活動)がありました。
この日はとても良い天気! 朝日を浴びながら校庭で活動することができました。ちょっぴり寒いけれど・・・
中庭でも活動しています。でも,校庭とちがって,この場所は校舎の裏側なので日陰になっています。
体育館ではドッジボールが繰り広げられていました。ただ,1つのグループだけは,ドッジボールとはちがうゲームで楽しんでいました。
12月17日(火)校庭の一部分が白くなっていました。
今朝は朝日が輝くいい天気でした。昇降口のホールでは,福祉委員会の子供たちが「複十字シール」の募金を集めていました。
複十字シール募金は,12月17日(火)から20日(金)まで福祉委員会の子供たちが昇降口ホールで受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
12月16日(月)朝自習の時間,福祉委員会の子供たちが全ての学級で募金の呼びかけを行いました。(写真は3年2組と3年1組の様子)
今回の募金は「複十字シール」です。「複十字シール」は,結核予防会が作成しており,募金は結核予防のために使われます。
募金の期間は,12月17日(火)から20日(金)までです。ご協力をよろしくお願いします。
12月3日(火)保健室前の掲示板の貼り替え作業をほしの子の皆さんが頑張っていました。
高い場所はイスを使って,全体のバランスを考えながら貼り付けていきます。
12月の掲示板はクリスマスの装飾ですね。 本当ならば掲示委員会の仕事なのですが,掲示板貼り替えのタイミングで委員会の活動がなかったため,ほしの子の皆さんにお仕事を手伝ってもらいました。保健室前は,一気にクリスマスの雰囲気になりました。ありがとうございました。
本当は委員会活動は12月2日(月)に実施の予定でした。ところが,この週はインフルエンザが猛威を振るっていたため,1週間延期をして12月9日(月)に実施しました。
今回の委員会活動は,冬休み前までの活動の反省をするとともに,冬休み明け以降の活動の確認・準備を進めていました。
<広報・掲示委員会> 毎日の給食の献立と栄養メモ(1月の掲示用)を分担して作成していました。
<図書委員会> 冬休み前までの図書室の貸出当番の反省と図書館まつりの準備作業をしていました。
<体育委員会> 「ながなわ8の字跳び大会」のルール確認と準備をしていました。
<福祉委員会> 複十字シール募金の準備をしていました。募金活動は12月17~20日にする予定です!
<放送委員会> 冬休み前までの校内放送(朝の放送,昼の放送,帰りの放送)の反省をしていました。
<保健委員会> 全校に感染症拡大予防の呼びかけをするための準備をしていました。
<美化・緑化委員会> 掲示板のお花クイズを外して,新しいお花クイズを作っていました。
<計画・集会委員会> 次回の代表委員会「議題:6年生を送る会」の原案を作っていました。
いつもありがとうございます! 6年生と5年生の委員会活動によって,成田小学校は支えられています!
12月9日(月),今日は図書ボランティアさんの活動日でした。図書ボランティアさんは,月に1回のペースで活動していただいています。
普段は本の部類シールの貼り替え作業や本の修理作業をしていただいています。今回はどのような活動をしているのでしょうか?
図書室をのぞいてみた時は,カーテンの修理をしていただいていました。カーテンのひも(タッセル)のマジックテープを針と糸で縫っていただきました。また,図書室の環境がよくなりました。どうもありがとうございました。
11月29日(金)に成小まつりは開催されました。成田小まつりは、たてわり班ごとにメンバーが集まって一緒に楽しい時間を過ごします。今回は、いつもの朝の時間(15分間)ではなく、3・4時間目(90分間)をたっぷり使います。
成小まつりでは、まず集まって高学年のみなさんが準備した材料を使って制作活動(工作)をします。6年生の説明を聞いて工作を進めていきます。難しい部分では周囲の子供たちの励ましや手助けを受けながら完成を目指します。
たてわり班の子供たちだけで完成した工作で、子供たちは楽しんで過ごしました。
12月13日(金)6学年PTA行事「コサージュの制作」を行いました。行事を計画を立てた時点では体育館での実施を予定していましたが・・・6年生教室での実施になりました。
始めに講師の先生から作り方のレクチャーを受けます。6年生の子供たちも保護者の皆さんも真剣に聞きました。
その後は3つの教室に分かれてコサージュづくりです。和やかな雰囲気の中で制作活動を進めることができました。
6学年PTA行事に,たくさんの保護者の皆さんに参加いただきありがとうございました。また,企画・運営をしていただいたPTA学年委員の皆様,ありがとうございました。
今年も恒例の「ながなわ8の字跳び」の季節となりました。今年は12月16日(月)から始まります。
体育委員会で準備したチラシを見ると・・・
【やり方】と【ルール】が書いてあります。ながなわ8の字跳びは,休み時間や体育の時間で跳ぶようです。また,「クラス全員参加」「時間は3分間」などのルールも示されています。
【ルール】の中で感心したのは「⑥失敗しても責めない! あたたかい声がけをしてあげよう!」の部分です。学級単位で回数を競っていくと,どうしても失敗した友達にきつく当たってしまいがちです。事前に「失敗しても責めない!」「あたたかい声がけをしてあげよう!」というルールにしているところがすばらしいですね。
もう一つ,気になることが・・・【その他のお知らせ】です。
校長先生も積極的に関わりたいようです! たくさん声がかかるといいですね。
➡ 早速,校長先生にながなわとびの指導をお願いした学級がいくつかありました!
今年も冬の時期に「ながなわ8の字跳び」が盛り上がることを期待しています。
毎月の月末は,空き缶回収(リサイクル運動)の日です。11月は29日(金)でした。毎回,福祉委員会の子供たちが玄関ホールで空き缶を回収します。
場の設定・準備をしている間にも,空き缶を持ってきてくれた子供たちが空き缶を並べていきます。
福祉委員会の子供たちは,持ってきてくれた空き缶の分別作業(アルミ缶とスチール缶)で大いそがしです。
今月も空き缶がたくさん集まりました。ご協力いただきありがとうございました!
11月28日(木)午後1時に放送のチャイムが3回鳴りました。校庭や廊下,教室内で遊んでいた子供たちは遊びをやめて,放送に耳を傾けます。成田小学校では,放送のチャイムが3回鳴ったときは「緊急放送」という約束があるからです。
今回の避難訓練の想定は,地震により火災が発生したという想定の訓練です。放送の指示により,火災場所から遠い階段を使って避難します。ただし,昼休み中ですので教室にいるとは限りません。放送を聞いた場所からの避難となります。
子供たちにとっては突然の避難訓練でしたが,それぞれの場所から落ち着いて集合場所に集まることができました。全校児童の避難完了まで,約2分20秒! とてもすばらしい子供たちです。
11月28日(木)「冬の情報交換会」が成田公民館で開催されました。この会は,成田地区の町内会と警察,学校(小学校2校,中学校1校,高等学校1校)とPTA,子供会連合会と民生委員・児童委員の皆さんなどで構成されています。成田地区の子供たちの健全育成のために連携しながら活動をしています。
情報交換会の前半は,警察(成田交番所長様)からの情報提供と各学校(生徒指導担当者)からの子供たちの様子の報告がありました。その後,各町内会ごとに分かれて,情報交換を行いました。
参加いただいた皆様,どうもありがとうございました。
11月27日(水)3階の家庭科室からいい匂いが漂っています。のぞいてみると・・・
ほしの子のみなさんが何かを作っています。
学校ブログ担当が行ったときには,ほぼ出来上がっている状態でした。子供たちがつぶしたサツマイモを,先生が滑らかな状態に仕上げているところです。
学校で収穫したサツマイモに砂糖とバター,卵黄を混ぜて滑らかな状態にすると・・・スイートポテトの出来上がり!
優しい甘さが引き立っていて,とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
校長室の扉にポスターが貼り付けてあるのを見付けました。どんなポスターかというと・・・
各県のご当地ソングが聴こえてくるポスターのようです。
拡大して見ると・・・
北海道は「大空と大地の中で」,青森県は「津軽海峡・冬景色」,岩手県は「北国の春」がご当地ソングに選ばれているようです。他の地方も見てみましょう。
どのような基準で選んでいるのでしょう? 不明ですが,古い曲もあれば,比較的新しい曲もあるようです。
そして,気になる宮城県のご当地ソングは・・・
宮城県のご当地ソングは 青葉城恋唄 でした。
それにしても,子供たちにはなじみのない歌が多いですね。このポスターは大人向けのポスターのようです。だから,校長室の扉に貼ってあったのかな?
先日,図書室をのぞいたら・・・素敵な装飾になっていました!
クリスマスの絵本を紹介しています。
どんな本が紹介されているかというと・・・
来週からは,冬休み用の特別貸し出しも始まります。たくさんの本に親しめるといいですね!
11月26日(火)あおぞらタイム(たえわり活動)がありました。この日は,残念なことに昨晩の雨の影響で校庭が使えません。室内での活動となりました。
上の写真は,みんなで「黒板ゲーム」をしています。「黒板ゲーム」は,お題を決めて,その名前を黒板にたくさん書くゲームです。2チームに分かれた子供たちは交代で黒板に書きます。たくさん名前を書いたチームが勝ちです。
絵の写真は「ジャンケンめいろ」です。机で通路を作って,迷路の両サイドから子供たちは出発します。出会ったところでジャンケンです。勝つと前に進みます。負けると交代するゲームです。もう1つ,重要なルールがあります。それは「絶対に走らない」というルールです。急いでいても,焦っていても,走らないというルールを守って子供たちは楽しんでいました。
体育館で活動したたてわり班は,いつものとおり,ドッジボールを楽しんでいました。
11月25日(月)先生方の勉強会(授業研究)がありました。今回は4年1組の算数の授業です。
図形の授業で「ひし形」を学習しました。子供たちも学習していますが,先生方もよりよい授業をめざして勉強をしています。
11月25日(月)3年生は社会科の校外学習で富谷消防署へ出かけました。
当日は天気が良く,校外学習日和になりますね。たくさん学んできてください。
11月20日(水),富谷市学校給食センターから栄養士の先生をお迎えして「食に関する指導」をしていただきました。今回は,6年生が栄養バランスのよい食事メニューについて学び,栄養バランスに配慮した給食メニューを考えました。
11月20日(水)4年生と5年生の子供たちは,出前授業で和楽器(琴)に触れる体験授業に臨みました。
出前授業では,お琴の先生(プロの先生)をお迎えして,琴の歴史や演奏の仕方について学びました。
実際に琴の音色を聞いてみると,「ああ,お正月の雰囲気だな。」と思ってしまいました。まだ,クリスマス前なのに・・・。
子供たちは,先生による琴の演奏(六段の調べ)に耳を傾けたり,実際に爪をつけて演奏してみることを通して,和楽器に親しむことができました。子供たちへの指導をしていただいた先生,そして,琴の準備をしていただいた成田公民館のみなさま,どうもありがとうございました。
11月20日(水)業間の休み時間,子供たちは元気に校庭で遊んでいました。これまでの光景と同じですが,ちょっとだけちがいがあります。それは・・・
子供たちの服装・・・ジャンパーの着用です。
子供たちの服装を見ると,もう冬かな?
11月20日(水)朝の時間に「音楽朝会」を行いました。
みんながそろうまで,しっかりと待っています。
全校児童がそろい,音楽朝会が始まりました。(ただし,4年生は校外学習に出かけたためお休みです。)
昨日(11月19日)より,朝の冷え込みが強くなってきましたが,元気な歌声で爽やかな1日が始まりました!
※ 学校ブログ担当が音楽朝会に向かう途中で,たまたま目にした光景です。
① 2年生が体育館へ向かっています。
②階段前では,6年生が2年生に道を譲って通り過ぎるのを待っていました。小さい学年を優先しているのですね。
寒い朝でしたが,心がホッとしました。
11月20日(水)4年生はバスに乗って,校外学習「品井沼&鹿島台方面」(社会科)に出かけます。やって来たバスが・・・赤いバスと黄色いバス!
黄色のバスは,特別仕様ラッピングのバス!
ちなみに「仙台89ERS」は,仙台を拠点としているバスケットボールチームの名前です。
4年生は校長先生と元気に挨拶をして出かけていきました。4年1組と2組,どちらが黄色のバスに乗って行ったのかな?
11月29日(金)の「成小まつり」に向けて,各たてわり班で準備を進めています。先日も,たてわり班の5年生と6年生とが集まって準備作業をしました。
「成小まつり」とは,たてわり班ごとに「作る&遊ぶコーナー」を企画・運営するイベントです。たてわり班のリーダーである5年生と6年生が準備を進め,全校のみんなに楽しんでもらいます。
たてわり班によって,「何を作るのか」「どう楽しむのか」が異なります。準備作業の写真を見ながら,それぞれのグループで,どんなコーナーを準備しているのかを想像してみてください。
成小まつりは,11月29日(金)の3・4校時です。
3階のホールに針金アートが展示されていました。よく見ると,5年生の作品でした。学級ごとにテープルにまとめてあります。
作品をよ~く見てみると,だんだん具体的な姿・形が見えてきます。
みなさんには,どのような形が見えましたか?
学習発表会プログラム7番,6年生の発表の様子をご覧ください。
修学旅行の研修の成果を発表しました。最後の歌声もしっとりとしていました。お疲れ様でした。
11月16日(土)は,たくさんのみなさんに来校いただき,子供たちの演技や発表をご覧いただきました。どうもありがとうございました。
1階の空き教室の棚の上が華やかになっていました。
これは,1年生のアサガオのつるで編んだリースに飾り付けをしたものでした。赤いリボンや松ぼっくり,ドングリなどの装飾がキレイでですね。
リースの出番(クリスマス)まで,もう少しですね。
学習発表会プログラム6番は,5年生の発表です。音楽の演奏を中心とした発表でした。
リコーダー演奏も歌声もきれいで聞きごたえがありました。お疲れさまでした。
11月13日(水)の朝,お話・生活朝会がありました。この朝会は,校長先生の話を聞くことと,生活目標を確認する朝会です。先生の話を聞く場面が多い朝会です。
この日はちょっと冷えました。体育館の中はひんやりとした空気で包まれていました。朝会の始まりは「朝のあいさつ」。6年生の代表の児童が,全校児童に向かって一言(ひとこと)お話してから元気よくあいさつをします。
全校児童がみんな注目する緊張の瞬間です。
あいさつの後は,今月の生活目標について,担当の先生からお話をいただきます。
11月の生活目標は「きちんと話を聞きましょう!」です。
生徒指導の先生からは,放課後の遊び方の話がありました。
いつものことながら,朝会が始まるまでの待ち時間もしっかりと待つことができる子供たちは,とても立派です。l
学習発表会プログラム5番 4年生の発表の様子です。4年生は都道府県の名産品や特徴を紹介したり,海外の国の食べ物や有名なものを紹介しました。
発表では自作の小道具や手作りの国旗を使って発表していました。お疲れさまでした。
掲示委員会の子供たちが作成した「11月の掲示板」を御覧ください。
保健室前の掲示板です。来月はどうなるのかな?
11月22日(金)子供たちは,1本ずつお茶を持ち帰りました。
「ふうどばんく東北AGAINあがいん」さんから,いただきました。
機能性表示食品 からだリフレッシュ茶 レモン香る緑茶 440ml 1本
ただし,注意点があります。
(1)賞味期限 ➡ 令和6年12月8日(日)までです。ご注意ください。
(2)機能性表示食品の注意書き ➡ 「本品は,~略~ 未成年者 ~略~ を対象に開発された食品ではありません。」とあるので,ご確認ください。
先月10月25日(金)から6年1組に入っている実習生の先生は,今週,実習の最終週を迎えています。11月19日(火)に国語の授業研究を行いました。
たくさんの先生方が見守る中,少し緊張しながも国語の授業を頑張りました。
翌日(11月20日)は6年1組の「1日担任」として頑張ります。11月22日(金)が実習の最終日です。
学習発表会プログラム4番は,3年生の発表です。
玄関ホールで本番を待つ3年生のみなさん。
発表内容が盛りだくさんで,見ごたえのある発表でした。よく頑張りましたね!
先月までハロウィンの装飾だった成田小の図書室。11月の装飾は・・・読書の秋!
読書の秋に読んでほしい「おすすめの本」も紹介されていました。たくさん本が読めるといいですね。
学習発表会のプログラム3は,2年生の発表です。
入場直前です。担任の先生が気合を入れます!
たくさんお客さんの前でも堂々と演技をすることができました。頑張りましたね!
11月11日(月)の午前中,成小ささえ隊(図書室ボランティア)のみなさんに活動していただきました。
今日の作業は,図書室の本でページがとれたり,本の真ん中の部分が裂けたりしている本を修理する作業です。図書専用のテープを使って,壊れていた本をきれいに修復していただきました。どうもありがとうございました。
11月20日(水),成田小の職員室の会話です。「今日の給食は,えびクリームライス? 」「どんな感じかなあ?」「りっちゃんサラダは,1年生の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」のことだよね。」
中央階段の掲示(作成:掲示委員会)には・・・下記のとおり紹介していました。
東京で人気のメニューだったようです。
いよいよ盛り付けです。キャロットピラフ と えびクリームライスの具 です。
今日もおいしくいただきます!
11月16日(土)学習発表会,プログラム2番は1年生の演技です。
教室を出発する時点で,気合が入っています!
最後は1年生全員で大きなかぶを引っ張って抜きます!「うんとこしょ,どっこいしょ!」
1年生は,とても大きな声で元気いっぱいにセリフを言っていたのが印象的でした。お疲れさまでした。
2年生の教室前の廊下で工作の展示を見付けました。秋の落ち葉やどドングリなどを材料にして制作していました。
よく見てみると,ハロウィンの時期に作ったのでしょうか? おばけの姿もちらほらと見えます。
11月16日(土),成田小学校で学習発表会を開催しました。これから7回に渡って,学習発表会の様子をご覧ください。
トップバッター プログラム1番 成田小学校金管バンドのみなさんです。来賓の皆様もたくさん来てくれました。
いつ見ても華やかで,すてきな演奏ですね。金管バンドのみなさんのオープニングで学習発表会が始まりました。
11月9日(土)富谷市武道館で,富谷黒川地区PTA連合会主催の講演会を開催しました。今年度,成田小学校PTAはPTA連合会の事務局として講演会の企画・運営に取り組みました。写真は当日の様子です。
講演会は,東北大学応用認知神経科学センター 榊 浩平 先生から,「スマホは脳をどこまで壊すか」という演題でお話をいただきました。最近注目されている「脳科学」の知見から「スマホが脳に及ぼす影響」や「スマホとの賢い付き合い方」について,具体的なデータを基にお話しいただきました。(右下の写真が榊先生です。)
今日11月16日(土)学習発表会の本番です。先生から子供たちへのメッセージがありました。
いよいよ本番が始まります。どの学年のみなさんも頑張ってくださいね!
11月15日(金),6年生が学習発表会の最終準備をしてくれました。
とても手際がよく,予定よりも早く・きれいに仕上げてくれました。特に,椅子の並べ方が見事! 圧巻です!
いよいよ明日,学習発表会の本番を迎えます。
今回は3年生の練習の様子をお伝えします。
マット運動の「決めポーズ」やリコーダーの演奏が見どころのようです。本番でも成功するといいですね。
今回は4年生の練習風景をお送りします。
発表の準備と練習を積み重ねていくことで,どんどん小道具が増えたり発表内容が進歩したりしています。本番が楽しみですね。
今回は1年生の練習風景を御覧ください。さあ,体育館で練習です!
今日も張り切って練習することができました! 本番をお楽しみに!!
今回は6年生の練習風景をお送りします。
6年生の発表は,グループの子供たちが相談して自分たちだけで作り上げています。
6年生は,最後の学習発表会になります。思い出に残る学習発表会になるといいですね。
11月6日(水)午後6時30分から,成田地区青少年健全育成会の役員会を成田小で開催しました
この成田地区青少年健全育成会は,地域の町内会(第1町内会,第2町内会,第3町内会)とPTA,学校(富谷高校,成田中,成田東小,成田小)と子供会育成会,警察などが連携して,子供たちのために明るい街・安全な街・犯罪のない街づくりのための活動をしています。
情報交換の中では,ダンプカー通行の増加,不審者の声がけ事案や防犯カメラの設置,いじめの問題などの情報を共有しました。
今回は5年生の練習風景をお伝えします。
5年生は音楽に力を入れているようです。
11月16日(土)学習発表会本番に向けて,どの学年も練習の仕上げに取り組んでいます。今日から6回に渡って,各学年の練習する姿をお伝えします。
今回は2年生のみなさんです。左下の写真は,お面としっぽを付けて体育館での練習に向かいます。楽器も手にしますね。これから練習が始まります!
木には大きくて丸いものがぶら下がっています。いったいあれは何でしょう?
1年生と2年生で育てていたサツマイモ。先日,1年生と2年生とで芋掘りをしました。
収穫したサツマイモを見てみると・・・
とても大きいのですが,カボチャかな?
なんだかどれも丸い形ばかりのような気がします。サツマイモといえば,細長い形をしていると思うのですが,成田小学校で収穫したサツマイモは,みんな「真ん丸?」ですね。大きく育ってくれたのはいいのですが,どうして丸い形なのでしょうか?
11月6日(水)の朝の時間,あおぞらタイム(たてわり活動)がありました。
廊下では,5年生のみなさんが2年生を迎えに行き,一緒に移動しています。
体育館では,いつもの風景(ドッジボール)が見られました。
ただ,11月6日(水)のあおぞらタイムでは,いつもとちがう様子が見られました。それは・・・
11月6日(水)は,朝に雨が降っていました。そのため,中庭や校庭では活動ができず,教室内での活動になりました。どのたてわり班でも,6年生のリーダーが準備したゲームをして,みんなで楽しみました。
10月31日(木)は,10月の月末。毎月の月末は「クリーン作戦(空き缶回収のリサイクル活動)」を実施しています。これには福祉委員会の子供たちが取り組んでいます。
今回も数日前からお昼の校内放送で福祉委員会の子供たちが協力を呼び掛けていました。おかげさまで,たくさんの空き缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
成田小学校児童会(計画・集会委員会)が主催する「クリーンプロジェクト」をしました。1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生が組んで掃除に取り組みました。
1年生と6年生のみなさんの様子です。まず,6年生が1年生を迎えに行きます。たてわりグループと同じメンバーで清掃分担場所(玄関ホールと1階廊下)に向かいます。そして,6年生と1年生が一緒に掃除をします。
6年生が率先して働く姿を見せることで,1年生も一生懸命に掃除をします。さすが6年生ですね。
5年生と2年生は,それぞれの教室を一緒に掃除しました。
3年生と4年生は体育館の掃除を一緒に頑張りました。
みなさんが頑張ってくれたおかげで,成田小はきれいになりました。次回は,来週の水曜日(11月6日)に実施します。また,よろしくお願いしますね。
11月6日(水)成田中央幼稚園のみなさんが来校し,秋の収穫物「くだもの」を届けていただきました。
成田小学校を代表して校長先生がメッセージカードとくだものを受け取りました。
成田中央幼稚園さんでは,毎年この時期に「収穫感謝祭」を行っているそうです。その収穫感謝祭の一環で,成田小学校に収穫物を届けてくれました。どうもありがとうございました。
10月30日(水)の朝の時間に,全ての学級で防災の学習を行いました。各学年の子供たちの発達段階を考慮して,地震が発生した時には,どうやって身を守るのかを確認しました。
2年生ではテレビモニターを見ながら,地震が発生すると,どんな危険があるのかを学習しました。2年生の子供たちは真剣にテレビ画面を見ていますね。
3年生から6年生では防災のテキストを使って学習します。テキストを見ながら,災害時の危険の予測や対処の仕方をグループのみんなで話し合います。
学校では,防災教育を「命を守る教育」として推進しています。
10月28日(月)委員会の活動日でした。各委員会の活動の様子をご覧ください。
<体育委員会> 体育倉庫の掃除 & 校庭の草むしり & 校庭の石拾いの活動をしました。
<保健委員会> タブレットを使って,全校児童に呼びかけるポスターを作成していました。
<図書委員会> 図書館まつりの役割分担について話し合っていました。図書館まつりが成功するといいですね。
<広報・掲示委員会> 学校新聞(低・中・高学年新聞)の編集&ポスターの貼り替えをしていました。
<計画・集会委員会> 代表委員会で決まった「クリーン大作戦」のポスターを作成していました。
<美化・緑化委員会> 低学年前の花壇で除草作業をしました。花壇がきれいになりました。
<放送委員会> 来月分(11月)の放送原稿(今日は何の日 & 献立の紹介)を作成しました。
<福祉委員会> 富谷市社会福祉協議会の先生方のサポートをいただきながら,次回の空き缶回収と複十字シール募金の準備を進めていました。
※ 今回の委員会活動では,複数の委員会で「ポスターづくり」の活動をしていました。学校ブログをご覧いただいているみなさんは,うすうす気づいていると思いますが,ポスターを画用紙に絵の具で描く機会は少なくなっています。現在では児童一人一人が持っているタブレットを使って「プレゼンテーションソフト」を使ってポスターを作ることが増えています。
11月2日(土)にマーチングバンド(金管バンド)の東北大会が開催されました。成田小学校から「成田小学校金管バンド」のみなさんが参加しました。(下の写真は,当日朝の練習の様子です。)
11月2日(土)は,雨の空模様でした。それでも,子供たちは,これまで練習した成果を発揮しようと意気込んで,利府のグランディ21アリーナに向かいました。
当日の演奏・演技の様子は,写真としてお伝えできませんが,言えることは,これまでで聞いたこと・見たことのないくらい「ものすごく良い演奏・演技だった!」ということです。本当に子供たちは頑張りました!
写真は,演奏後の記念撮影の風景です。みんな緊張から解放されてホッとし,笑顔で写真に写っていますね。
そして,結果は,見事 金賞獲得!
成田小学校では,これまでずっと銀賞でした。今年度,初めて金賞を獲得しました。これまでの長い期間,練習を頑張ってきた子供たち,それを支えてくれた親の会のみなさま,本当におめでとうございました。
6年1組に入っている増子先生(教育実習生)は,休み時間は必ず校庭に出て,子どもたちと一緒に過ごしています。校庭では,増子先生の周りにたくさんの子供たちが集まってきます。大人気ですね。
10月28日(月)1年生のみなさんがテラス&通路に出て作業をしていました。
アサガオのつるを支柱から外そうとしていました。アサガオのつるは支柱に絡みついていて,つるをほぐして外すのが大変です。それでも,さすが成田小の1年生! 友達と協力しながら,つるが切れないように取り外していました。
取り外したアサガオのつるは,その後・・・くるくるして・・・赤いモールで結んで・・・
アサガオのリースが出来上がりました。そして,アサガオの後片付けも完了です。夏の風物詩アサガオが姿を消し,夏が終わったんだなあと感じました。
11月2日(土)は,マーチングバンドの東北大会の日です。11月1日(金)の放課後,演奏を披露しました。
明日の本番では練習の成果を発揮してきてくださいね。
ハロウィンの翌日(11月1日(金))の放課後,校長室に仮装したみなさんが来ました。
校長先生と記念撮影です!
10月23日(水)図工室で活動している学級がありました。のぞいてみると・・・
真剣に担任の先生の説明を聞いている1年生のみなさんでした。これから何が始まるのでしょうか?
各テーブルにインクが配られました。活動スタート!
スタンプ&ローラーを使った図工の表現活動(版画)でした。楽しみながら活動していました。
手が汚れるくらい夢中になって制作しました。
ある学級にポスターが掲示されていました。野口英世が大きく描かれたポスターです。
ポスターの言葉を見ると・・・
学校ブログ担当は,天才とは・・・特別な才能があって,努力しなくてもできてしまう人とイメージしていました。しかし,天才と言われる野口英世が考える天才のイメージとは違うようです。
他の人よりも何倍も努力した人が天才になるということでしょうか? それとも,人の何倍も努力できる人が天才なのでしょうか?
みなさんは,どう考えますか?
10月23日(水)5年生は富谷市学校給食センターから栄養士の先生をお迎えして,家庭科の授業をしていただきました。
出前授業では,栄養を大きく3つ(①エネルギーになるもの,②体や骨になるもの,③体の調子を整えるもの)紹介して,様々な食材を3つの栄養に分類していきます。様々な食材が3つに分類できることを確認した後,ある日の給食メニューの食材を分類しました。
すると,3つの分類にまんべんなく・バランスよく貼り付けることができました。
このように食事の献立を考える際は,食材の栄養をよく考えて,バランスのよい食事を食べることが大切だということを学びました。
図書室の一角に「ハロウィンコーナー」が誕生しました。
よく見てみると,魔女や魔法使いが出てくる本が並んでいます。しかも,大部分が外国のお話の本です。一部日本の魔女の話(魔女の宅急便)も入っているようです。
魔女や魔法使い,ハロウィーンが,海外から入ってきたことを考えると,外国の本が多いというのも納得ですね。
10月25日(金)から教育実習が始まりました。増子 凜(ますこ りん)先生が6年1組の子供たちと一緒に学習しています。
教育実習の期間は4週間。ちょうど学習発表会の時期と重なります。どうぞよろしくお願いします。
10月21日(月)令和6年度のクラブ活動は最終回を迎えました。最後の活動の様子をご覧ください。
<手芸クラブ>
<読書クラブ>
<サッカークラブ>
<科学工作クラブ>
<パソコンクラブ>
<イラストクラブ>
<卓球クラブ>
<バスケットボールクラブ>
<バドミントンクラブ>
成田小学校には,子供たちの体力向上を目指して成小6種(7種)を設定しています。
これまで各学年ごとの目標について紹介してきました。子供たちは学年目標の達成を目指しますが,目標を達成しても,それより上を目指して頑張ることができるように種目ごとの目標を示しています。
<登り棒> <うんてい>
<とび箱> <さかあがり>
<ドッジボール投げ> <水泳>
自分の学年以上のことがクリアできるようになれば,やる気がアップしますね。
10月24日(木),成田小学校の大部分の学級は午前授業でした。ただし,3年1組だけは5時間授業(弁当あり)でした。これは近隣の小学校・中学校の先生方に授業を見ていただく授業公開をしたからです。
5時間目の3年1組前の廊下には,様々な道具が置いてありました。何の授業でしょうか? 楽器(大太鼓&トライアングル)が見えるので,音楽の授業でしょうか?
3年1組では,理科の授業で「音」を学習します。いろいろな実験器具を使いながら,「音は振動であること」や「音が振動で伝わっていくこと」を学習しました。この日は,たくさんの先生方が来校しました。
子供たちが「音」の性質を調べる実験に意欲的に取り組む姿が印象的でした。みんな頑張りましたね。
成田小学校には,子供たちの体力向上を目的とする「成小6種(7種)」という目標があります。
4年生から6年生の目標をご覧ください。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
子供たちの体を動かすきっかけとして,小学校では成小6種(7種)を推進しています。
※ 成小6種と成小7種があることに,お気づきでしたか?
成小6種は,校庭の遊具を使った運動6種目(登り棒,鉄棒など)を意味しています。成小7種とは,成小6種にもう1種目加えたものです。その1種目は水泳の目標になっています。これからの時期は,運動6種類の目標を頑張ります。
10月23日(水)に,成田小児童クラブからチラシが届きました!
なんと,ごみ拾いのボランティア活動のチラシでした!
成田小児童クラブでは,ボランティア活動を取り入れたすばらしい取り組みをしていますね。
最近,秋晴れの爽やかさを感じる季節になりました。秋と言えば・・・芸術の秋,スポーツの秋,勉強の秋,食欲の秋・・・と様々なことに取り組みやすい季節です。
成田小学校では,成小6種(7種)というものがあります。
子供たちの体力づくりのために設定しています。
校庭にある遊具を利用しています。学年ごとに目標が設定されています。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
成小6種(7種)の目標達成を目指して,子供たちは休み時間や体育の時間に頑張っています。
※ 4~6年生の目標は,次回に続きます。
先日の県大会を通過した成田小金管バンドのみなさん。11月2日(土)の東北大会に向けて,毎日朝練習を頑張っています。
早朝のため,金管(ラッパ類)の音は出しませんが,打楽器(太鼓類と木琴&鉄琴類)のリズムに合わせて,行進や体形移動がきれいにできるように頑張っています。
東北大会の入賞を目指して,金管バンドの子供たちは頑張っています。
10月11日(金)前期終業式の日,ほしの子のみなさんから「これからナイショのものを作るから,楽しみにしていてね!」と話がありました。家庭科室に行ってみると・・・
ボールの液体を機械の中に入れているところでした。そしてスイッチON!
クルクルと動き出す機械を見つめます。液体がだんだん固まっていきます。そして,待つこと約10分間。アイスクリームの出来上がり!
とても濃厚なアイスクリームでおいしい! ほしの子のみなさんもお代わりをして味わっていました。ごちそうさまでした。
10月9日(水)1年生の教室からにぎやかな声が職員室まで聞こえてきました。のぞいてみると・・・
英語の勉強をしているのでした。ALTのダン先生と英語専科の先生に大興奮の子供たち。今日はALTの本物の発音で「数字」を勉強しました。
10月17日(木)令和6年度の後期が始まりました。
黒板には子供たちに向けた学級担任の先生方からのメッセージがありました。
17日(木)の朝,登校した子供たちはメッセージを読んだことでしょう。どう思ったかな? 現在,これらのメッセージは黒板から消えています。担任の先生方の思いが子供たちに伝わっていることを願っています。
※ なお,これらの写真は10月16日(水)午後3時頃に撮影したものです。担任の先生によっては,当日(10月17日)の朝にメッセージを書く先生もいます。ご注意ください。
富谷市立成田小学校
富谷市成田三丁目1番地1
電話:022-351-7567
FAX:022-351-7569