学校ブログ

にっこり 自由参観日

1月19日(木)自由参観日でした。

 どの学年も普段より少しだけ緊張しながら授業に臨んでいました。

 

にっこり 昔の遊び(1年生活科)

1月18日(水) 「つなぐ取組」の一環として地域のボランティアの皆様を講師にお招きし,1年生がいろいろな昔の遊びを教えていただきました。

 

にっこり 賞状伝達朝会

1月11日(水)業前,いろいろな大会やコンテスト等に応募し,賞状をいただいた児童への「賞状伝達朝会」を行いました。

今年度は

「成田地区健全育成会標語・ポスターコンクール」

「健康保持増進に努力している児童」

「作文みやぎ(散文の部)(詩の部)」

「宮城県読書感想文コンクール」

「富谷黒川地区読書感想文コンクール」

「宮城県造形教育作品展」

「図書館を使った調べる学習コンクール」

「マーチングバンドバトントワーリング東北大会」

で優秀な成績を修め,賞状をいただいた皆さんへの伝達となりました。

 それぞれ複数人の受賞者がいますが,代表児童は校長室で校長先生から賞状を授与されました。代表以外の受賞児童は各学級で級友の見守る中,担任の先生から賞状をいただきました。

 本当は体育館で全校児童が集まって行いたい朝会なのですが,感染症対策のため今年度はZOOMで各教室に配信する形をとりました。

 

 

にっこり 危険な物を安全に使う(4年:図工)

 4年生から図工で木工の学習が始まります。よくできた作品を作ることももちろん大切ですが,使用時に危険を伴う道具を安全に使う力を育てることも大切なねらいです。

 今回の学習では「金づち」「釘」「のこぎり」「釘ぬき」等の使い方を誤るとけがをする工具を使わせます。授業の導入でそれぞれの道具の安全な使い方についての指導を受けてから実際に道具を使用することになります。 

 先生からそれぞれの工具の使用上の注意点をしっかり聞いて,いよいよ工作スタート!最初はみんなおっかなびっくりです。

 でもさすが子供!少し練習をすればみんな上手かつ安全に工具を使えるようになります。子供ののみ込みの早さを実感させられます。

↑紙やすりにも挑戦。

 5年生になると家庭科で包丁の安全な使い方,図工では電動のこぎりの使い方といったように子供たちは安全に使いこなせる道具の幅を広げていきます。