成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
11月15日(金),6年生が学習発表会の最終準備をしてくれました。
とても手際がよく,予定よりも早く・きれいに仕上げてくれました。特に,椅子の並べ方が見事! 圧巻です!
いよいよ明日,学習発表会の本番を迎えます。
今回は3年生の練習の様子をお伝えします。
マット運動の「決めポーズ」やリコーダーの演奏が見どころのようです。本番でも成功するといいですね。
今回は4年生の練習風景をお送りします。
発表の準備と練習を積み重ねていくことで,どんどん小道具が増えたり発表内容が進歩したりしています。本番が楽しみですね。
今回は1年生の練習風景を御覧ください。さあ,体育館で練習です!
今日も張り切って練習することができました! 本番をお楽しみに!!
今回は6年生の練習風景をお送りします。
6年生の発表は,グループの子供たちが相談して自分たちだけで作り上げています。
6年生は,最後の学習発表会になります。思い出に残る学習発表会になるといいですね。
11月6日(水)午後6時30分から,成田地区青少年健全育成会の役員会を成田小で開催しました
この成田地区青少年健全育成会は,地域の町内会(第1町内会,第2町内会,第3町内会)とPTA,学校(富谷高校,成田中,成田東小,成田小)と子供会育成会,警察などが連携して,子供たちのために明るい街・安全な街・犯罪のない街づくりのための活動をしています。
情報交換の中では,ダンプカー通行の増加,不審者の声がけ事案や防犯カメラの設置,いじめの問題などの情報を共有しました。
今回は5年生の練習風景をお伝えします。
5年生は音楽に力を入れているようです。
11月16日(土)学習発表会本番に向けて,どの学年も練習の仕上げに取り組んでいます。今日から6回に渡って,各学年の練習する姿をお伝えします。
今回は2年生のみなさんです。左下の写真は,お面としっぽを付けて体育館での練習に向かいます。楽器も手にしますね。これから練習が始まります!
木には大きくて丸いものがぶら下がっています。いったいあれは何でしょう?
1年生と2年生で育てていたサツマイモ。先日,1年生と2年生とで芋掘りをしました。
収穫したサツマイモを見てみると・・・
とても大きいのですが,カボチャかな?
なんだかどれも丸い形ばかりのような気がします。サツマイモといえば,細長い形をしていると思うのですが,成田小学校で収穫したサツマイモは,みんな「真ん丸?」ですね。大きく育ってくれたのはいいのですが,どうして丸い形なのでしょうか?
11月6日(水)の朝の時間,あおぞらタイム(たてわり活動)がありました。
廊下では,5年生のみなさんが2年生を迎えに行き,一緒に移動しています。
体育館では,いつもの風景(ドッジボール)が見られました。
ただ,11月6日(水)のあおぞらタイムでは,いつもとちがう様子が見られました。それは・・・
11月6日(水)は,朝に雨が降っていました。そのため,中庭や校庭では活動ができず,教室内での活動になりました。どのたてわり班でも,6年生のリーダーが準備したゲームをして,みんなで楽しみました。
富谷市立成田小学校
富谷市成田三丁目1番地1
電話:022-351-7567
FAX:022-351-7569