成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
成田小ホームページにようこそ!
月予定は学校だよりでお知らせしています。
※変更の場合,学校だより等でお知らせします。
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
9月8日(木),1年生の「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。
講師のヤマハ楽器の渡邉先生。
問題)どんぐりさんのおうちどこでしょう? 正解は,,,,,
正解は,お子様に聞いてみてください。多分どの学年でも知っています。
楽器の扱い方なども丁寧に教えていただきました。
これからどんどん上達することでしょう!
○今年も東北福祉大学准教授渡会純一(わたらいよしかず)先生においでいただいて音楽の指導をしていただけることになりました。9月6日(火)3年生が今年最初の授業を受けました。
音楽指導のスペシャリストです。
成田小での授業は今年で3年目,子供たちともすっかり仲良しです。
大学では主に教職を志す学生に「音楽教育」を指導されています。
3年生のために大学から珍しい楽器をもってきて自由に触れさせていただきました。
先生も楽しそう。
渡会先生にはすべての学年で授業をしていただくことになっています。全学年での授業の様子をブログでご紹介しますのでお楽しみに。
○5年生が調理実習を行いました。コロナ禍の影響で家庭科室での調理実習は2年以上行えずにいました。
今回は青菜とジャガイモを茹でました。
先生の説明をよく聞いて,,,
みんなとても真剣です。
家庭でお料理を手伝っていることがわかる手慣れた子もたくさんいました。
さすが5年生。
「実習中は会話を控える」「家庭科室ではなく教室で食べる」「グループではなく個別に黙食」など,まだまだ感染症対策が必要ではありますが,こうした貴重な体験も無理のない範囲で取り入れてまいります。
○9月2日(金)1年生が八木山動物公園に校外学習に行ってきました。大きなバスで遠くまで出かけるのは初めての体験です。
出発前にバスでの過ごし方などについての最終確認!
生きた動物に触れる貴重な体験です。
1年生は国語で「どうやってみをまもるのかな」という様々な動物の身の守り方についての説明文を読み取る学習をしています。今回の校外学習は国語の授業とも関連付けて計画されています。
3年生の授業の時間です。
「どこかをはみ出させる」「手よりかなり大きく」→迫力が出ます!
絵の具とクレヨンを同時に使っています。
3年生くらいになると手先もどんどん器用になってきます。
完成が楽しみですね。
7月7日(木)から9日(土)にかけて、2泊3日で5年生の松島野外活動を実施しました。天候に恵まれ、「海釣り」「ナイトハイク」「筏作りと海水浴」「キャンプファイヤー」など自然を満喫した3日間でした。
絶好の海水浴日和でした。
筏を組んで月浜クルーズ
キャンプファイヤー点火の瞬間
男女仲良くフォークダンス!このあとキャンプファイヤーソングを子供たちの生バンドの演奏に合わせて歌いました!
いつまでも忘れられない体験になったことと思います。
8月25日(木)4年生が校外学習で仙台市天文台に行き、天体の学習をしてきました。
星は子供たちが学校にいる昼間は見えませんし、夜に家庭で観察しようにも雲の影響でなかなか思うように観察できないことが多いのですが、天文台なら詳しい解説も聞くことができよい学習になりました。
感染症予防のため、鍵盤ハーモニカやリコーダーなど吹奏楽器は教室では使用できない状況が続いていますが、2年生がタブレット画面上の鍵盤に触れると実際に音の出るアプリを使って練習をしています。
早く教室でも思い切り鍵盤ハーモニカが吹ける日が来ますように。
1年生がお互いが離れた場所にいても担任を中心として一緒に学習できるアプリ「グーグルミート」の使い方を学習しています。
今やタブレットは鉛筆やノートと同じような普通の学用品になっています。
休み時間、思い思いの場所で過ごしているときに地震が起きたらという想定での避難訓練を行いました。
↑このポーズは建物内で机の下などにもぐれないときに身を守るポーズで「ダンゴムシのポーズ」といいます。両手で後頭部をしっかり守ります。
校庭は危険な「落下物」「転倒物」「衝突物」が少ないので比較的安全です。いたずらに校舎に戻らず、しゃがんで揺れが収まるのを待ちます。
職員玄関の正面に児童の図工作品を掲示するコーナーがあります。学年ごとにローテーションで掲示するようになっています。学校にお立ち寄りの際にぜひお立ち寄りください。今は6年生の描いた自画像を展示しています。
今日(8月23日)の昼休みは暑かったので熱中症予防のため校庭で遊ぶことができませんでしたが、その分図書室では本を借りて読む子供たちの行列ができていました。
富谷市立成田小学校
富谷市成田三丁目1番地1
電話:022-351-7567
FAX:022-351-7569