学校ブログ

プール開き!(2年生)

 6月20日(木)2年生はプール開きをしました。最初に,この夏のプール学習で「頑張りたいこと」の発表がありました。一人一人がそれぞれ目標をもって,体を鍛えたり,水に慣れたり,泳ぐ能力を向上させたりできるように頑張ってほしいです。

 その後,子供たちは入水し,肩まで水につかったり,鼻まで水につかったりしながら少しずつ水に慣れていきました。最後にはプールを泳いだり・歩いたりしながら横断し,水の感触を楽しんでいました。

出前授業「食に関する学習(3年生)」

 6月18日(火)に学校給食センターから栄養士の先生をお迎えして,出前授業「食に関する学習」を行いました。3年1組も2組もホールに集まって一緒に勉強しました。

 今回のテーマは「おやつの食べ方」でした。お菓子の中には,次の3つの成分がたくさん入っているそうです。1つ目が「砂糖」,2つ目が「油」,3つ目が「塩分」です。ついうっかりおやつを食べすぎると,知らないうちに砂糖と油分,塩分の摂りすぎになります。これは将来の怖い病気(成人病)につながっていきます。おやつの食べすぎには気を付けたいですね。

 

熱中症予防の呼びかけ

 最近は気温が30℃近くまで上昇する日が続いています。成田小学校では,業間休みや昼休み(20分間の休み時間)に校庭で遊ぶ子供たちに注意喚起をするために,昇降口の玄関ホールにテレビモニターを設置しています。水分補給をすることや帽子をかぶることを呼びかけながら,熱中症予防に努めています。

プール開き(4年生)!

 6月19日(水)は気温が30℃を超えるとても暑い日でした。今日は4年生がプール開きを迎えました。4年生の子供たちは歓声をあげながら久しぶりのプールを楽しんでいました。

緑のカーテン(進行中)

 成田小学校では「緑のカーテン」を目指し,ゴーヤーを栽培しています。毎日,ほしの子学級の子供たちが水やりのお世話をしてくれています。この夏は電気料金の値上がりがあり,暑い夏となりそうです。少しでも涼しく学習できるように「緑のカーテン」が生い茂ることを願っています。

   <5月中旬にゴーヤーの苗を植えました!>       <6月17日の様子 少し伸びていますね!>

テレビで放映されました!(1年生)

 先週,BS-TBSのテレビ取材を受けた1年1組。6月17日(月)BS-TBS「報道1930」(夜7時30分)の中で給食の様子が放映されました。

 「報道1930」6月27日放映分は,ユーチューブでも配信されています。ユーチューブの中で「報道1930」と検索していただき,6月17日(月)放送「1ドル=200円の時代に? 日本は金利上昇・円安どちらを選ぶのか」でご覧いただけます。放送が始まって10分過ぎくらいから成田小学校の様子が始まります。写真のお子さん以外にも,たくさんのお子さんの様子が映っています。ぜひ御覧ください。

 

(プレ)プール開き(1年生)

 

 6月18日(火)1年生はプールサイドで「プールの使い方」について学びました。今回はプールには入水せず,プールの使い方(例えば,シャワーの浴び方やタオル置き場,待機場所やプールサイドは走らないなどの基本的な事柄)を確認しました。そして,プールに向かって「よろしくお願いします!」と元気よくあいさつをしました。次回は本当にプールに入る学習となります。楽しみですね。

 

 

        <プールに向かって挨拶をする1年生>

幼稚園のみなさんが来校!

 6月18日(火)成田中央幼稚園のみなさんが成田小学校に来校しました。成田中央幼稚園では「お花を届ける活動」をしており,日頃からお世話になっている方や施設にお花を届けているそうです。成田小学校を代表して,校長先生がお花を受け取りました。幼児のみなさんからきれいな花をいただき,心が温かくなりました。どうもありがとうございました。

「成小ささえ隊」図書ボランティア活動開始!

 6月17日(月)に「成小ささえ隊」の図書ボランティアの皆さんが活動を始めました。今回はボランティアの皆さんの顔合わせをした後に,学校図書館指導員から活動内容の説明を受けました。ボランティアの皆様には子供たちが気持ちよく本を選んだり,短時間で目的の本を見つけたりすることができるように,図書室整備のお手伝いをいただきます。今後もよろしくお願いします。

 なお,成小ささえ隊では,ボランティアの皆様を随時募集しております。お気軽に学校(022-351-7567 担当:教頭)までお問い合わせください。

5年生も3年生もプール開き!

 6月13日(木)には5年生が,14日(金)には3年生がプールに入りました! 今週(17日(月)からの週)は,他の学年も続々プール開きを迎える予定です。

<5年生>

<3年生>

理科の観察(5年生)

 理科の授業の様子です。5年生の子供たちは何を見ているのでしょうか。 

 

 5年生の理科では「メダカ」の学習があります。メダカを飼育することで「たまご」を採取し,「たまご」から「稚魚(メダカの赤ちゃん)」になるまでを観察していきます。メダカの受精卵を採取するためには,オスとメスのメダカが必要です。今回の学習では,メダカのオスとメスの判別を行いました。メダカの性別は,ひれ(しりびれ&背びれ)を見て判別します。子供たちは「メダカのひれ」をじっと見つめているのでした。

租税教室(6年生)

 6月13日(木),6年生は出前講座「租税教室」に参加しました。「富谷市役所税務課」から2人の講師の先生をお迎えしました。先生方は普段は市役所で主に「固定資産税」の業務をしているそうです。小学生に向けての授業は初めての経験ということでした。

 授業の中では,「税金の目的」や「何に使われているのか?」など,税金の基礎知識について学びました。時々クイズコーナーをはさみながら,分かりやすく税金の大切さについて教えていただきました。

 

 授業の終盤では「ジュラルミンケース」が登場しました。このジュラルミンケースには,何が入っていたと思いますか? なんと 1億円(のレプリカ)でした。子供たちは1億円の重み!を感じていました。(1万円札1枚の重さが約1gです。1億円は約10㎏の重さとなります!)

  

あおぞらタイム(たてわり活動)

 6月12日(水)の朝の時間に「あおぞらタイム(たてわり活動)」がありました。あおぞらタイムは,1年生から6年生までの子供たちが「たてわりグループ(異年齢集団)」で活動します。6年生の子供たちがリーダーとなって,下級生のお世話をしたり,みんなが楽しめる活動内容を考えたりしながら,グループのみんなで楽しい時間を過ごします。

 

<あおぞらタイム①> 玄関ホールには「あおぞらタイム」の掲示板があります。6年生は事前に「あおぞらタイムのお知らせ」を掲示し,全校児童に活動内容と集合場所を知らせます。3年生以上の子供たちは,自分の目で活動内容と集合場所を確認します。グループごとに活動内容と集合場所が異なるので注意が必要です。

<あおぞらタイム②> 当日の朝,高学年は低学年の子供たちをお迎えに行きます。左の写真はお迎えにいった6年生で混雑している1年生教室前の様子です。3年生と4年生の子供たちは直接,集合場所に向かいます。集合場所ではメンバーがそろい次第,あいさつをして活動が始まります。

<あおぞらタイム③> 当日はグループごとに活動場所が3カ所に分かれていました。体育館と校庭,中庭(体育館と校舎の間のスペース)で活動します。グループごとに集合できたら,それぞれドッジボールや鬼ごっこ,竹馬や長縄など,6年生が考えた活動で楽しく活動していました。

よい習慣が身に付いています!

 6月12日(水)は,とても天気がよく,気温がどんどん上昇した日でした。子供たちが屋外で活動するときには,自然に水筒を携帯して持ち歩きます。熱中症の危険性が叫ばれている昨今,とてもよい習慣が身に付いていて感心しました。ご家庭の皆様には,毎日,子供たちの水筒の用意をしていただいていることに感謝します。

クラブ活動が始まりました!(4・5・6年生)

 6月10日(月)からクラブ活動が始まりました。クラブ活動は4・5・6年生が参加し,自分たちの力でクラブ活動の時間を進めていきます。今回は,第1回目ということで,クラブ長や副クラブ長などの役員を決めたり,年間の活動計画を話し合って決めたりしました。

 

 すべてのクラブの様子を写真に撮りましたが,どのクラブも教室の中で話し合いをしているため,写真だけでは「何クラブ?」なのか分かりませんね。次回以降は,クラブ活動で活動している様子をお伝えできると思います。

プール開き(6年生)!

 6月11日(火)6時間目に6年生が1番目にプールに入りました! 写真でも分かりますが,とってとってもいい天気! ただ,水が少し冷たいのと,ちょっぴり風が吹いているのが気になりますが・・・。それでも6年生は久しぶりのプールを楽しんでいました。今後,他の学年もプール開きが続いていきます。

体力運動能力調査(スポーツテスト)

 6月6日(木)と7日(金)に体力運動能力調査(スポーツテスト)を行いました。スポーツテストでいい記録を出せるように,これまでの体育の学習の中で練習を重ねてきました。その成果が記録に残ることを期待しています。

 スポーツテストでは,1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生でグループを編成して一緒に活動しました。高学年の子供たちは,低学年の子供たちに見本を見せたり,やり方を教えたりする役割や迷子を出さないという役割もしっかりと果たすことができました。(今回の写真は,2年生と5年生とで編成したグループの様子です。)

          <反復横跳び>                  <上体起こし>

         <立ち幅跳び>                   <長座体前屈>

          <ソフトボール投げ>

 

出番を待つ扇風機

 最近日差しが強く,気温が高い日が増えてきて「夏が近づいているな」と感じます。成田小では,教室の中が暑いときには扇風機を使ったり,エアコンを使ったりして学習環境を整えています。

 先日,1階会議室の前に扇風機がたくさん並んでいました。各教室で使用するため倉庫から運び出したところでした。いよいよ扇風機が各教室で活躍する季節になります。

 

歯磨き指導(5年生)

 6月4日は「虫歯予防デー」として有名です。その翌日の5月6日(木)5年生で歯磨き指導がありました。養護教諭による授業で「歯磨きのポイント」や「注意点」を学びました。授業後は,協賛の企業から歯ブラシとデンタルフロスをいただきました。歯の健康は,身体の健康につながります。毎日の習慣となることを願っています。

 

3年生リコーダー講習会

 6月5日(水)3年生を対象にリコーダー講習会がありました。3年生から始まるリコーダーの学習。子供たちはワクワクしながらこの日を心待ちにしていました。

 講習会では,リコーダーの歴史や楽器の種類,演奏時と保管時の注意点などを丁寧に教えていただきました。また,講習会の中では,講師(リコーダーのプロ)のデモ演奏もあり,リコーダーの優しい音色に耳を傾ける場面もありました。これから子供たちは本格的にリコーダーの学習に取り組んでいきます。

不審者対応避難訓練(6月4日)

 6月4日(火)「成田小学校の校地内・校舎内に不審者が入り込んだ」という想定で避難訓練をしました。子供たちには,あらかじめ「逃げ込む教室(鍵をかけることができる教室)」を話しておきます。不審者の来校を知らせる放送で,子供たちは一斉に行動を開始しました。「命を守るための避難訓練」に子供たちは真剣に取り組むことができました。とても立派でした。

 <図書室に逃げ込んだ1年生と2年生>

運動会の様子⑦(その他)

 5月18日(土)の運動会の様子(写真)を複数回にわたってお知らせしてきました。今回が最終回となります。競技以外の様子についてご覧ください。

最後に,運動会の様子を撮影いただいた「成田小学校PTA本部役員」の皆様,どうもありがとうございました。

委員会活動(6月3日)

 6月3日(月)委員会活動の日でした。どの委員会にも仕事分担があり,全校児童のために活動しています。それ以外にも子供たちの発案によるイベントや活動にも取り組んでいます。

     <図書委員会>               <体育委員会>

      <計画・集会委員会>              <福祉委員会>

      <放送委員会>               <広報・掲示委員会>

     <美化・緑化委員会>               <健康保健委員会>

 

資源回収(アルミ缶回収)

 5月31日(金)の登校時,福祉委員会の子供たちが昇降口前で資源回収(リサイクル活動)をしました。子供たちの隣には「クリーン作戦実施中! ご協力ありがとうございます。福祉委員会」の大きな看板?旗?が立っています。この日は,緑の羽根募金の最終日だったこともあり,資源回収(リサイクル活動)と募金活動を同時に呼びかけていました。たくさんの家庭の協力もあり,空き缶も募金もたくさん集まりました。ご協力,どうもありがとうございました。

 

サッカーボールを2個いただきました!

 

 マイナビフットボールクラブ(マイナビ仙台レディース)様より,宮城県内の全小学校にサッカーボールを2個ずついただきました。

 5月30日(木)成田小学校に到着しました。大切に使わせていただきます。どうもありがとうございました。

「お話朝会」と「生活朝会」

 5月29日(水)「お話朝会」と「生活朝会」がありました。

 「お話朝会」は,保護者のみなさんのイメージどおりの朝会です。校長先生の話をしっかりと聞く朝会です。今朝は「交通安全」の話でした。①交差点や横断歩道を横断するときには,必ず自分の目で安全を確かめてから歩き出しましょう。②朝の登校時間や帰りの下校時間には,地域のみなさんや保護者のみなさん,交通安全協会のみなさんが成田小学校の子供たちの安全を見守ってくれていることに感謝しましょうという話でした。

 「生活朝会」は,6月の生活目標「校舎内の過ごし方をくふうしましょう」を全校児童に分かりやすく説明するとともに,子供たちの意識を高める朝会です。今月は1年1組担任の遠藤あかね先生の担当でした。

 お話が2つ続きましたが,成田小学校の子供たちは,最後までしっかりと聞く姿勢が立派でした。

緑の羽根募金 受付中!

 5月27日(月)~31日(金)まで,福祉委員会の子供たちが「緑の羽根募金」を受け付けています。玄関ホールのところに手作りの募金を設置して,登校してくる子供たちに募金を呼び掛けています。たくさんの皆さんのご協力をお待ちしています。

 

運動会の様子②(デカパン)

 5月18日(土)の運動会の様子を何回かに分けてお伝えしています。今回は2年生のデカパン競走で頑張っている子供たちの様子です。

 

 

 

 

 

プールへの注水開始

 5月27日(月)からプールへの注水を開始しました。満水になるのは2~3日後です。来週の月曜日(6月3日)いよいよプール開きを迎えます。

 

運動会の様子①(玉入れ)

 5月18日(土)に開催した運動会の写真(PTA本部役員の皆様に撮影していただいた写真)が届きました。運動会で活躍する子供たちの様子を何回かに分けてお知らせします。今回は玉入れの様子です。

 

 

校外学習に行きました!(1年生&2年生)

 5月24日(金),1年生と2年生は生活科の学習で「成田東公園」に出かけました。当日は,とてもいい天気!  絶好のお出かけ日和です。

 今回の校外学習は,①公園に咲いている花を探してくること。②公園にいる昆虫を探して見つけること。③安全に道路を歩行すること。④グループで協力して行動すること。⑤1年生と2年生とで顔見知りになり,仲良くなることを目的にしています。このように校外学習では,交流活動や体験活動を通してたくさんのことを学んでいます。

 公園では,グループごとに生き物探しをしたり,遊具で遊んだりしながら思いっきり楽しんできました。

 

 

   <諸注意を聞く子供たち>

 

    <グループで活動する子供たち>             <お楽しみタイム>

プール清掃(5年生)

 

    <しっかりと話を聞く5年生>     <流しをたわしでみがきます!>

 昨日に引き続き,5月24日(金)は5年生のみなさんがプール清掃に取り組みました。5年生の仕事分担は,更衣室とトイレ,シャワー周辺や水道の流し(洗眼器),そしてプールサイドです。本日もとてもいい天気! 作業を始めた10時30分頃には,温度計は27℃を示していました。今日も暑いです。子供たちには小まめに水分を補給しながら作業を進めました。「プールをきれいにする!」という大義名分(?)はありますが,実際は水遊び(?)のような場面も・・・

 

 <シャワーの周辺もみがきます!>   <腰洗い槽(消毒槽)の内部もみがきます!>

<更衣室やトイレの床もみがきます!> <プールサイドもみがきます!>

 それでも,11時30分過ぎ,5年生の清掃分担の箇所は,どこもきれいになっていました。5年生のみなさん,これで全校児童が気持ちよくプールを使うことができます。どうもありがとうございました。

 

プール清掃(6年生)

       <プール掃除の前>        <沈殿・堆積物をブラシでこすり取る>

 5月23日(木)2~3校時に6年生がプールをきれいにしてくれました。朝から青空・晴天のいい天気! その分,気温の上昇が予想されるため,こまめに水分を補給しながらの作業となりました。プールの底には,土砂や落ち葉などが堆積・沈殿しています。それを,6年生はブラシで丁寧にこすります。すると,沈殿物はきれいにはがれていきます。

   <沈殿・堆積物を含んだ濁った水>      <濁った水を排水する>

 沈殿物を含んだ水は,どんどん濁っていきます。6年生はそれをバケツでどんどんくみ出していきます。少しずつ,プールの青い底が見えるようになり,広がっていきます。すべの水を排水し終えると,作業は完了です。6年生が頑張ってくれたおかげで,プールの底は青くピカピカに輝いていました。

 作業後,体力的・肉体的には疲れたであろう6年生。それでも「みんなのために頑張って働いた!」「みんなの役に立った!」「最後までやり切った!」という爽やかな表情がとても印象的でした。全校のみんなのために一生懸命に働く姿は,とてもすてきでした。どうもありがとう!お疲れさまでした!

 

児童朝会(委員会紹介&お願い)

 

 

 

 

 

 

 

 5月22日(水)朝会がありました。今回は児童会の計画・集会委員会の子供たち(左下の写真)が中心となって進める児童朝会です。4月から始まった「委員会活動」。その仕事内容を6年生の委員長さんが全校児童に紹介します(上の写真)。成田小学校には,計画集会委員会,放送委員会,広報・掲示委員会,健康保健委員会,図書委員会,福祉委員会,美化・緑化委員会,体育委員会の8つの委員会があります。成田小学校のために仕事をしてくれている5年生と6年生のみなさんです。この1年間よろしくお願いします。

先生方へのインタビュー(2年生)

 2年生では国語の学習で「先生方にインタビュー」をする学習をしています。先日,職員室に3つのグループが来て,先生方にインタビューをしていきました。子供たちの質問,例えば(1)職員室にいる先生は,どのような仕事をしているのか? (2)一番大変な仕事は何なのか? (3)好きなものは何か?などなど,事前に準備した質問事項の他にも,その場で思いついた質問をしていきました。そして,子供たちはしっかりとインタビューの回答を国語ノートにメモしていました。教室に戻ったら,みんなにインタビューの報告をすることになります。ノートのメモを見れば,バッチリですね。

 

アサガオの種まきをしました!

  運動会の代休開け,5月21日(火)は,さわやかな晴天です。先週までの運動会の練習は終了し,今週からは落ち着いて学習に取り組みます。本日は体調が崩れたのか,お休みする子供たちがやや多めでした。

 1年生では,生活科の学習で「アサガオ」の種まきをしました。担任の先生から種を土の中奥深くに埋めないように注意を受けながら,子供たちは「いっぱい花を咲かせてね!」という思いと願いを込めていました。これから、1年生は毎日水やりの活動に取り組みながら,つるの成長と花が咲く日を心待ちにしながら過ごします。

運動会の朝

 5月18日(土)運動会当日の朝です。爽やかな晴天で運動会日和です。これから運動会の準備をします!

 

 朝の7時から準備開始です。PTA本部役員のみなさんにも手伝っていただきました。

 

  

 金管バンドの準備もお母さん方のお手伝いをいただきました。さあ,運動会が始まります。

 

運動会の練習(係の仕事確認&1年生のかけっこ)

 5月17日(金),いよいよ明日が運動会! 今朝は風が強いものの,何とか校庭で練習をすることができました。前日の木曜日に体操着を持ち帰っているため,本日の練習は普段着のままです。

 成田小学校では,高学年(5・6年生)になると,運動会を円滑に進めるために必要な仕事を頑張ってもらいます。以下の写真は,一部の係児童の様子です。審判係,放送係,準備係,出発係です。その他にも係があります。今回は,全ての係を撮影することはできませんでした。ご了承ください。

   

 係児童の練習を兼ねて,1年生の「かけっこ」を行いました。スタートのところで,一人一人が「①氏名 ②かけっこへの意気込み」を話します。1年生の元気な声と「頑張りたい!」という気持ちに,ぜひ大きな声援をお願いします。

 

 明日の運動会,「あ~した天気にな~あれ!」 たくさんのみなさんの御来校をお待ちしています。

 

 

運動会の練習(中学年)

 運動会の練習は,いよいよ最終日となりました。中学年の練習の様子をお伝えします。

 

 3学年の団体競技は「それ行け! しっぽめがけて Let's go !」(しっぽとり)です。一見すると,「鬼ごっこ」や「追いかけっこ」のように見えます。でも,「ただ追いかけるだけ」「ただ逃げるだけ」ではありません。逃げる方向を考えたり,相手の後ろ側に回り込んだりすることで一気に形勢が逆転します。練習では,赤組も白組もいい勝負をしているようです。本番では,どちらが勝つかお楽しみに!

 

 4年生の団体競技は「ぐるぐるタイフーン」です。勝負のポイントは,ずばり「折り返し」です。各チームで折り返しターンの内側と外側のメンバーを考慮したり,走り方を変えたり,棒を持つ位置を変えたりと,各チームの作戦が見られます。2年生の「デカパン競走」と折り返しは同じ仕組みですが,4年生の「ぐるぐるタイフーン」は,折り返しの効果が大きく反映され,勝負に直結します。さあ,どのチームが勝利するか楽しみですね。

 

お茶をいただきました!

 小学校からのおたよりでお知らせしていたところですが,ふーどばんくAGAIN様より「お茶(とうもろこしのひげ茶:1.5L)」を1人一本ずついただきました。各家庭への持ち帰りは,運動会の日を予定しています。下校の際,大人の方が持ってくださると(特に低学年の場合は)ありがたいです。よろしくお願いします。

運動会の練習(高学年)

 

 5月18日(土)の運動会。5年生と6年生は,合同で「成小ソーラン」を披露します。毎年,6年生が5年生に踊り方を教えながら,成田小の伝統を伝えています。

 練習が始まった頃(上の写真:4月後半)は,ぎこちなかった5年生の踊りも6年生の指導のおかげで,最近(下の写真:今週の写真)では堂々とした踊りに進化し,迫力ある姿を皆様にお見せすることができそうです。本番をお楽しみに!

  

学校探検(1年&2年:生活科)

 

 5月10日(金)に生活科の学習で「学校探検」をしました。今回は小学校の先輩2年生が1年生に小学校の特別教室(職員室や校長室,理科室や家庭科室,音楽室などの)を紹介しながら,一緒に学習しました。特に,2年生は1年生に優しく・分かりやすく説明・案内すること,1年生の面倒を見ることを頑張っていました。

   

 グループごとに分かれて行動した子供たち。校長室で校長先生とお話したり,理科室名物(?)の「人体模型」と対面したりしながら,1年生と2年生は仲よく学習することができました。