学校ブログ

何を集めているの?(8月22日)

 8月22日(木)は、夏休み明け最初の登校日でした。午前中に職員室前の花壇で何かを集めている子供たちがいました。

 花壇に植えてあるブルーベリーの実を摘み取っていたのでした。子供たちに「このブルーベリーをどうするの?」と尋ねました。「みんなでジャムを作る!」と答えていました。とびきりおいしいジャムができそうですね。

 そして次の日(8月23日),手作りジャムができました。おいしそう!

 

朝のメッセージ(8月22日)

 夏休み明けの教室の黒板には、登校してきた子供たちに向けた担任の先生のメッセージがありました。全学級のメッセージを紹介したいところですが,その中の一部の学級(若手の先生)だけですが紹介いたします。

 8月23日(金)、この黒板メッセージは・・・もうありません。子供たちの心の中に残っているかな?

 

学校が始まりました!

 

 本日8月22日(木)より,学校が再開しました。朝の時間,全校児童が集まって朝会をしました。

 校長先生からは,前期の後半は期間が短いけれど,3つの約束を守ってほしいことと、熱中症に気をつけながら元気に過ごしてほしいとお話がありました。また、籠島先生からは、8月と9月の生活目標についての話がありました。

 校長先生も籠島先生も,成田小の子供たちに頑張ってほしいことを大きなカードに示しながら話をしていました。

 夏休み明けの初日でしたが,子供たちの話を聞く態度はとても立派でした。

学校図書室の開放(7月24・25日,8月6・7日)

 成田小学校の学校ブログをご覧いただいている皆様,暑い日が続いていますね。体調は崩れていませんか?

 成田小学校の図書室は,夏休み期間中に4日間開放し,図書の返却・貸出や調べる学習のお手伝いをしました。

 図書室へは親子で訪れる低学年の子どもたちがいたり,図書支援員に調べる学習の調べ方・まとめ方を熱心に質問したりする子供たちがいたりと,開放日の図書室はにぎわっていました。静かで涼しい環境の中で,夏休みの宿題は大いにはかどったことでしょう。

成田夏まつり(8月3日)

 8月3日(土)に成田夏まつりが開催され,今年も成田小学校金管バンドが出演しました。当日はとても良い天気で,夏まつり日和! 成田小の出番は,オープニングのトップバッターです。

       <出番を待つ子供たち>          <連合町内会長さんの挨拶と来賓の紹介>

 オープニングのファンファーレは,成田小と成田東小の金管バンドの合同演奏です。黄色いTシャツの子供たちが成田小金管バンド,青いTシャツの子供たちが成田東小金管バンドです。

 その後,成田東小,成田小学校の順番で,それぞれの金管バンドが単独で演奏しました。

 成田小学校金管バンドのパフォーマンスは「坂本九メドレー」! 大人の方なら一度は耳にしたことのある有名なフレーズやメロディーが随所にちりばめられ,思わず口ずさみたくなる演奏でした。

 色鮮やかな旗のパフォーマンスも夏まつりの開催に花を添えています。

 当日は日差しが強かったり,気温が高かったりしましたが,子供たちは立派にオープニングの役割を果たしました。会場のたくさんのお客さんから大きな拍手をいただきました。演奏後,6年生のリーダーさんたちはインタビューを受けていました。

防犯パトロール(8月1日)

 成田小学校のホームページを御覧の皆様,お久しぶりです。

 夏休みの前半は,真夏日が続く毎日ですね。宮城県は,ようやく梅雨明けを迎えました。

 さて,8月1日(木)に成田地区の防犯パトロールを実施しました。夜7時からの開始でしたが,たくさんの子供たちと保護者の皆様,町内会の皆様に参加いただきました。

 防犯パトロールの旗を先頭にパトロールの開始です。成田小学校のある成田第一町内会は,コンパス前→アンダーパス→成田公民館→第三公園→成田東公園→コンパス前と約1時間かけて歩きました。

 今年度の防犯パトロールは,前回が雨天中止だったためか,たくさんの方々に参加いただきました。地域の皆様の安心・安全な地域づくりへの意欲と団結力を感じました。ご協力いただいた皆様,どうもありがとうございました。

パリパリのチップス!

 7月19日(金),家庭科室からいい匂いがしてきます。のぞいてみると,ポテトチップスを作っているところでした。

 まず,ジャガイモをスライスします。一人ずつ順番に切っています。スライサーか包丁を使います。薄く切ることが重要です。でも,指を切らないように慎重に切っています。次に,専用の容器にスライスしたジャガイモを並べます。

 そして,電子レンジで「チン!」すればできあがり! なんと,油で揚げなくてもパリパリのポテトチップスができます。下の写真は電子レンジの出来上がりの合図「ピピッ,ピピッ,ピピッ!」が鳴った瞬間です。

 家庭科室では冷たいジュースもごちそうになりました。できあがったポテトチップスはサクサクの仕上がりでおいしい! 下の写真は,ピンボケで申し訳ありません。おいしい表情が伝わったでしょうか。

 できあがったおいしいポテトチップスは,校長室へもデリバリー! 校長先生にも味わっていただきました。

夏休み前の朝会(集会)

 7月19日(金),夏休み前の朝会(集会)がありました。朝会が始まるまでの待ち時間も静かに待つことができています。まずは,児童代表(6年生)の立派な朝のあいさつです。その後,校長先生からお話をいただきました。

 校長先生は,大きなスクリーンを使って,全校児童に分かりやすく話をしていただきました。話の内容は大きく2つでした。1つ目が,4月から7月までの学校生活の振り返りです。2つ目は,夏休み中の過ごし方についてでした。

 4月の始業式の中で子供たちに話した3つの内容から,自分自身の行動を振り返りました。

 夏休み中に注意してほしいこととして5つのこと(①火事,②交通事故,③水の事故,④不審者,⑤熱中症)について,子供たちに十分注意するよう話しました。特に,不審者については,成田地区でも出没している状況があります。子供たちに注意するよう念を押しました。

  成田小学校の子供たちの聴く姿勢は今日も立派でした。

 いよいよ夏休みが始まります。安全で楽しい夏休みを楽しんできてください。そして,8月22日(木)には,みんなの元気な笑顔が学校に戻ってくることを願っています。

ポスターに注目!

 7月のある日,1階の廊下を歩いていると,ポスターを指さしている子供たちがいました。

 何のポスターなのでしょうか?

 「わんだふるぷりきゅあ!」のポスターのようです。ポスターの下を見ると・・・

 本当は「公共交通機関の利用促進」のポスターのようです。「本当に伝えたいこと」を子供たちに伝えるため,「わんだふるぷりきゅあ!」を活用しているのですね。でも,どのくらい伝わっているのかな?

水泳 & あいさつ運動

 7月19日(金)夏休み前(前期前半)が本日で終了となります。夏休み前のこの時期に頑張って取り組んできた「水泳の学習」と「あいさつ運動」も終了となりました。

 あいさつ運動は,12日間(たてわりグループが12班あるため)に渡って取り組んできました。晴れの日は校門の前で,雨の朝は昇降口のホールに立って元気な挨拶を交わしました。始めのうちは,小さかった声も,回数を重ねるにつれてだんだん大きな声であいさつできるようになりました。今後も気持ちの良いあいさつができるといいですね。

 

 水泳の学習も7月で終了しました。6月と7月は,天候に恵まれたおかげでプールにたくさん入ることができました。保護者の皆様には水着の準備やプールカードへの記入をしていただきありがとうございました。

図書館を使った調べる学習(保護者説明会)

 7月16日(火)図書室で「図書館を使った調べる学習」の保護者向け説明会を開催しました。この「図書館を使った調べる学習」は,富谷市教育委員会が力を入れて取り組んでいる事業の1つです。これまで,子供たちへの説明会を開催してきました。夏休みの課題としてじっくりと親子で取り組めるといいですね。

 なお,成田小学校の図書室では,子供たちの質問や相談を受け付けています。夏休み期間中の図書室開館日(7月24・25日(水・木)と8月6・7日(火・水)にも,相談を受け付けます。お気軽にご相談ください。

緑のカーテン(進行中:その2)

 5月下旬に植えた「ゴーヤーの苗」。6月も7月も順調に成長しています。

        <5月下旬>                  <6月中旬>

        <6月下旬>                 <7月初旬>

 

         <7月中旬>

 最近は花がたくさん咲いています。たくさんの実(ゴーヤー)ができそうですね。

 

校庭で活動しました!(1年生)

 7月12日(金),1年生が校庭の水飲み場を占領していました。近づいて見ると・・・

 1年生の子供たちは,家庭で用意していただいたマヨネーズやケッチャプの容器に水をいっぱいに入れています。そして,次の瞬間,水を勢いよく飛ばしていました。ピューーーー

 子供たちの中には,立てたペットボトルに向けて水を発射して倒す「的当て」をしたり,地面に水をまいて川にしたり,夢中になりすぎて体操着を濡らしたりと,水を使って楽しく活動をしていました。

 とても蒸し暑い日でしたが,子供たちは何回も水を汲みながら,楽しい活動を続けていました。

 

出前講座「歌を歌おう!」(1・2年生)

 7月10日(水)出前講座「歌を歌おう!」では,成田公民館で日頃から歌を練習しているコーラスグループの皆さんに来校いただき,富谷市民歌を教えてもらったり,一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。子供も大人も,みんな素敵な笑顔でした。

放課後の黒板メッセージ

 7月のある日,放課後の黒板には担任の先生から子供たちへのメッセージが書いてありました。

 何かいいことや素敵な出来事があったのでしょうね。

ミニトマトの味わい方

 7月11日(木),夏場は使用することの少ない家庭科室(家庭科室にはエアコンが設置されていません)で人影が見えました。家庭科室では,おいしそうな赤色のジュースを飲んでいました。

 教室前のプランターで育てていたミニトマトを収穫して,ジュースに加工して味わっていました。ミキサーに氷とハチミツも入れたので,とっても冷たくて甘いトマトジュースができました。とてもおいしかったです!

Naritaマルシェ 出張かふぇ開店!

 7月12日(金)成田小学校の校長室が「かふぇ」に変身しました! 成田地区で活動している「Naritaマルシェ」の皆さんが来校して,出張かふぇを校長室に出店してくれました。

 

 たまたま来校していた金バンド親の会の皆さんや「出張かふぇ出店」の情報を聞きつけた若生富谷市長さんや及川教育長さん,成田地区連合町会の中鉢会長さんなど,たくさんの方の来店がありました。

 コーヒーのよい香りに誘われて,本校教職員もおいしいコーヒーとお菓子をいただくことができました。

 今回は「Naritaマルシェの増田さん」の企画で,成田小学校での開催は初めての試みでした。

 香り高くおいしいコーヒーをいただくとともに,ホッとしたひと時を過ごすことができました。どうもごちそうさまでした。

これは,何だろう?

 7月のある日,3階ホールの床に何かがあります。何でしょうか?

 近づいて見てみましょう。

 目玉があるから,人の顔でしょうか?

 答え 「奈良の大仏の頭部(顔)」でした。頭の大きさは,約6.7mで実物大です! 6年生が奈良時代の学習で作ったようです。

シャボン玉(1年生)

 7月10日(水),1年生は生活科の学習で「シャボン玉」を飛ばしていました。少しだけ風もあって,シャボン玉は風に乗って遠く・高く飛んでいきました。1年生はとても楽しそうでした。

音楽朝会(7月10日(水))

 7月10日(火),音楽朝会の日でした。全校児童が体育館に集まって,みんなで歌を歌います。7月の歌は「たなばたさま」です。短い曲でしたが,全校児童のいい声が体育館中に響きました。

 1年生と6年生が隣同士で並んでいました。こんなにも身長差があるのですね。

 

人権教室(4年生)

 7月9日(火),4学年では人権擁護委員の皆様をお迎えして「人権教室」を開催しました。

 人権イメージキャラクターの名前は「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」とのことでした。このキャラクターは漫画家のやなせたかしさんのデザインなのだそうです。

校長室の棚の上

 7月のある日,校長室をのぞいてみると・・・。

 増えている? 紙飛行機が!

 よく見ると,紙飛行機の束が見えます! また,操縦席が立体の紙飛行機も・・・!

 

 このような「輪っか」もあります。これも紙飛行機? 別の棚の上にも紙飛行機が・・・

千客万来!

 7月9日(火)は,成田小学校にお客さんがたくさんやってきました。業間時間(10時過ぎ)には,校長室はお客さんでいっぱいになりました。

 写真の向こう側の皆さんは「人権擁護委員」の皆さんです。写真の手前の皆さんは「家庭科(裁縫・ミシン)のボランティア」の皆さんです。

 人権擁護委員の皆さんは,人権教室の講師として4年生の子供たちに「人権についての授業」をしていただきました。

 「家庭科(裁縫・ミシン)のボランティア」の皆さんは,6年生の家庭科「ナップザックづくり」のお手伝い(ボランティア)として来校いただきました。

 成田小学校の子供たちは外部や地域の皆様に支えられて学習に励んでいます。

家庭科ボランティアの皆さん(家庭科:6年)

 6年生は家庭科の学習でミシンを使って「ナップザック」を制作します。そこで,ボランティアの皆さんにお手伝いを依頼していました。成小ささえ隊(成小)と富谷市地域・学校・家庭をつなぐ取組(公民館)から7名の皆様に来校いただきました。

 ボランティアの皆さまの支援のおかげでよい作品(ナップザック)ができあがりそうです。家庭科のボランティアの皆さんは来週16日まで成田小に来校いただきます。

雨の日のよい習慣!

 7月9日(火),今朝も雨降りの朝でした。傘をさしての登校です。

 昇降口の前では,傘の水滴をしっかりと落とす高学年男子の姿がありました。

 それを見ていた1年生の男の子が傘の水滴を落とし始めました。

 成田小の子供たちに身に付いている雨の日のよい習慣(傘の水滴を落としてから入室する)は,このように高学年から低学年へと伝承されていくのですね。さすが成田小の高学年! 低学年のよいお手本になっています。

成田中学校の防災訓練(6年生参加)

 7月5日(金),成田中学校で防災訓練があり,成田小学校と成田東小学校の6年生が一緒に参加してきました。

 最初に体育館の前で成小と東小の6年生が合流して,中学校の先生から防災訓練の説明を聞きました。

 その間に,中学生は避難訓練をしていました。成田中学校の防災訓練には,市長さんが視察に来ており,市長さんからお話をいただきました。

 

 この後,小学生と中学生は合流して,防災に関する出前授業を受けました。出前授業のブースが複数あり,自分で興味のあるブースを選ぶことができます。

 出前授業には,①成田地区連合町内会,②富谷市社会福祉協議会,③みやぎきずなFプロジェクト,④成田の里・せせらぎの里,⑤富谷市防災安全課,⑥大塚製薬,⑦宮城県登録手話通訳士,⑧ドローン操縦士,⑨ユネスコ協会など,たくさんのブースが用意されていました。

 出前授業は1回20分,複数の授業が受けられる仕組みになっていました。人気があったのは「ドローンのブース」。小・中学生ともに関心が高いようです。

 午後からは町内会ごとに分かれました。同じ地域の小・中学生が一緒にゲームやクイズで交流し,楽しい時間を過ごしました。

 今年度から成田中学校の防災訓練に初めて6年生が参加しました。6年生は今回の防災訓練で防災についてはもちろん,いつもの小学校とは違う中学校の環境や雰囲気,そして中学生と直接触れ合うことで,たくさんのことを学んできました。最後に,中学校の校長先生と教頭先生から励ましの言葉をいただき,成田中学校を後にしました。

 

成田地区青少年健全育成連絡会(7月3日)

 7月3日(水)19時から「成田地区青少年健全育成連絡会」が成田公民館で開催されました。

 成田地区の3つの町内会,学校(小・中・高)と各PTA,成田交番,民生委員児童委員など,約35名のみなさんが参加して情報交換をしました。その中には,最近出没している不審者について,公園での子供たちの様子について,自転車についてなど,地域の安全面に関することを話し合いました。

 詳しい内容は,議事録をご覧いただけると幸いです。    060703【夏の情報交換】要項(報告書).pdf

 

あいさつ運動が始まりました!

 7月1日(月)から12日間,たてわり班による「あいさつ運動」が始まりました。校門と昇降口のところに子供たちが立って,元気に「おはようございます!」とあいさつを交わします。

 ただ,成田小にはシャイな子供たちが多いのでしょうか? あいさつの声は控えめのようです。あいさつ運動が始まってから,今日で5日目です。これから徐々に声が大きくなっていくことを願っています。

 なお,あいさつ運動は17日(水)まで実施します。

 昇降口の前でも「おはようございます!」

熱中症注意!

 7月4日(木),本日は気温が高くなるとともに,昨日の雨の影響による湿度の高さも加わって,午前10時現在の熱中症指数が29.1(厳重注意)となりました。本日の業間の休み時間は,校庭での遊びは中止となりました。子供たちはエアコンの効いた室内で過ごしています。

 

 

授業参観 & 懇談会!

 7月3日(水)5校時,成田小学校では授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様に来校いただき,子供たちが頑張って学習している様子や友達と学び合って活動している姿を見ていただきました。

       <1年1組:算 数>                 <2年1組:算 数>

       <ほしの子1組:算 数>               <3年1組:理 科>

       <3年2組:学級活動>                <4年1組:道 徳>

       <4年2組:道 徳>               <5年1組:学級活動>

      <5年2組:学級活動>                <6年1組:外国語>

       <6年2組:学級活動>             <低学年のお預かり(図書室)>

 

 たくさんの皆様にお出でいただき,どうもありがとうございました。

お花クイズ(番外編)

 7月に入ってから3日間に渡ってお知らせしてきた「お花クイズ(初級・中級・上級)」でしたが,なんと2階の掲示板には「お花クイズ」の隣に「種クイズ」がありました。早速,「レベル1簡単」の問題から解いてみましょう。

 「レベル1簡単」の正解は,ヒマワリでした。「レベル2普通」からは,写真を拡大してよく見てみましょう。

 かなり細かくて小さな種のようです。ヒント:3年生の子供たちが理科の時間に植える種です。何の花の種でしょうか? 「レベル2普通」の正解は,ホウセンカの種でした。

  レベル3の問題 難しい問題に突入しました。色的には黄色か黄土色の種のようです。

 「レベル3難しい」の答えは,ダイズ(大豆)でした。4年生では出前講座「みそ博士」でダイズについて学びます。今年度の出前講座「みそ博士」は7月17日(水)に実施する予定です。

 さあ,最終問題「レベル??激ムズ」です。 ヒント:4年生の子供たちが理科の時間に植える植物の種です。何の種でしょうか?

 「レベル??激ムズ」の正解は,ヘチマの種でした。

 さすが2階で見つけた「種クイズ」(美化・緑化委員会作成)です。中学年の子供たちが授業の中で目にする種を選んで出題していました。

落とし物コーナー

 7月3日(水),今日は授業参観の日です。昇降口前のホールに「落とし物コーナー」を設置しました。これまでに職員室に届けられた「落とし物」です。授業参観で来校の際,ご覧いただくとありがたいです。

クラブ活動(2回目)

 7月1日(月),4年生以上の子供たちはクラブ活動に取り組みました。前回のクラブ活動の話し合い決めた計画に従って活動に取り組んでいました。それぞれのクラブ活動の様子をお知らせします。

         <卓球クラブ>                 <バスケットボールクラブ>

       <バトミントンクラブ>                <手芸クラブ>

           <読書クラブ>                 <プログラミングクラブ>

         <科学工作クラブ>                  <イラストクラブ>

                <サッカークラブ>

 クラブ活動は,4~6年生の子供たちで活動しています。学年は違っていても,同じクラブのみんなで楽しめるように活動しています。

お花クイズ(上級編)

 6月のある日,1階の廊下で見つけた「お花クイズ(初級編)」。3階の廊下に行ってみると,「お花クイズ(上級編)」(美化・緑化委員会作成)がありました。レベル1からレベル100まであるようです。早速,解いてみましょう。

 

 さすが「お花クイズ(上級編)」です。「レベル1簡単」から難しい問題です。写真を拡大しましょう。

 「レベル1簡単」の正解は,ノースポールのようです。成田小の花壇で撮影した写真を使ってクイズを作ったようですが・・・。う~ん。

 ちなみにインターネットで検索したノースポールの写真は,このとおりです。→

 「レベル2普通」の正解は,オシロイバナ(白粉花)です。漢字の知識が問われているようです。

 「レベル3難しい」の正解は,ハマユウ(浜木綿)です。これも漢字の問題でした。

 さあ,「レベル100 正解できたらお花博士」の問題。まさに,これが正解できたら「本物のお花博士」ですね。

 「レベル100正解できたらお花博士」の正解は・・・

 

 さすが「お花クイズ(高学年用)」(美化・緑化委員会作成)ですね。初級編・中級編と比べると,その難易度は「桁違いの難しさ」でした。

 美化・緑化委員会の子供たちは,全校のみんなに少しでも植物に興味を持ってもらいたい,草花を大切にしてほしいという思いを込めて「お花クイズ」を作成する活動に取り組んでいました。

 

明日は授業参観!

 明日(7月3日(水))は,授業参観日です。どの学級も保護者の皆様をお迎えする準備が整っていました。たくさんの皆様の来校をお待ちしております。

 

  たくさんの皆様の来校をお待ちしています。

卒業アルバムの撮影!

 7月1日(月)今日は写真屋さんのカメラマンが来校し,6年生の子供たちの卒業アルバム用の写真を撮影しました。会議室は写真撮影用のスタジオに早変わり。このスタジオは教職員の写真撮影に使いました。校庭では学級の集合写真を撮影していました。すべり台を上手に使っていますね。

 子供たちの個人写真は1人ずつ屋外で撮影しました。いい笑顔の写真が撮れたかな?

 卒業アルバムの仕上がりは,来年の3月です。どんなアルバムに仕上がっているか楽しみですね。

お花クイズ(中級編)

 6月のある日,1階の廊下で見つけた「お花クイズ(初級編)」。2階の廊下に行ってみると,「お花クイズ(中級編)」(美化・緑化委員会作成)がありました。レベル1からレベル??まであるようです。早速,解いてみましょう。

 「レベル1 簡単」から「レベル2 普通」まではノーヒントでも解けそうです。「レベル3難しい」と「レベル?? 激ムズ」は,写真の拡大が必要ですね。

 「レベル3難しい」の正解は,ホウセンカです。「レベル??激ムズ」の正解は,ブルーベリーのようです。

 美化・緑化委員会の子供たちが作った「お花クイズ(中学年用)」。う~ん,激ムズの問題は「お花クイズ」なのかな? この写真は実(果実)・・・。温かい目で見ていきましょう。

 

お花クイズ(初級編)

 6月のある日,1階廊下を歩いていると「お花クイズ」(美化・緑化委員会作成)がありました。レベル1からレベル100まで問題があるようです。解いてみましょう。

 レベル1からレベル3までは,ヒントがあるおかげで正解できました。

 さて,レベル100の問題,何の花か分かりましたか? 写真を拡大しましょう。

 

 正解は「パンジー」ですね。

 今回は1階廊下のお花クイズ(低学年用)でした。お花クイズは,2階の廊下にも3階の廊下にも掲示されているようです。どのようなクイズなのか,ちょっと気になりますね。

花壇の花が増えました!

 先日,学校ブロブでお伝えしたとおり,学校では花壇の花を夏の花に植え替えています。ほしの子学級と美化・緑化委員会のみなさんが分担して植えてくれました。

 6月27日(木)には,3年生が新しい花の苗を花壇に植えてくれました。

 3年生が植えてくれたのは,ホウセンカの苗です。3年生では理科の時間にホウセンカを使って,植物のからだ(根・茎・葉)と成長の様子について観察をします。これまで学級の中で育ててきましたが,さらに大きく成長できるように花壇に移植しました。3年生はこれからもホウセンカの花や実(種)について観察を続けていきます。たくさんきれいな花が咲くといいですね。

校内のポスター

 6月25日(火),1階の廊下でポスター「自分の体をチェックしよう」を見つけました。

 早速,やってみることにしました。1つ目は「バランスをくずさず立てるかな?」です。どうやら3つのレベルがあるようです。レベル1→ 楽々クリア! レベル2→ なんとかクリア! レベル3→ う~ん・・・クリア?

 2つ目は「しゃがみこめるかな?」です。レベルは5つ。しゃがむ動作は,結構できそうです。レベル5まで何とか・・・できたかな?

 3つ目は「手をつかめるかな?」です。もう絶対無理です。レベル1にも程遠い状況・・・厳しいです。

 今回は「自分の体をチェック」してみました。日頃の運動不足がたたり,体力や筋力,体の柔軟性の衰えを自覚することができました。「自分には運動が必要なんだ!」と思いました。

 何気なく目にするポスターですが,ポスターが私たちに訴えかけているメッセージをキャッチして感じとることが大切なのですね。小学生の子供たちにもポスターのメッセージが届いているといいのですが・・・。

来週から7月です!

 6月28日(金)の放課後,ある教室には担任の先生から子供たちへのメッセージがありました。

 来週の月曜日は7月1日です。夏休みまで,あと3週間です! 

花壇の植え替え作業中!

 6月27日(木)昼休みの時間,美化・緑化委員会のみなさん(5年生と6年生)が花の植え替え作業に取り組みました。

 美化・緑化委員会のみなさんは,日々,花壇への水やりの活動を続けています。これからもよろしくお願いします。美化・緑化委員会のみなさんのおかげで成田小学校が華やかになりました。

 

 

あおぞらタイム(たてわり班活動)

 6月26日(水)朝の時間に「あおぞらタイム」がありました。

 まず,たてわり班ごとに集合します。6年生のリーダーシップにより活動が始まります。

 活動中は,高学年は低学年のお世話をしながら活動します。時には,低学年のメンバーに道具をゆずったり,ボールをパスしたり,鬼ごっこの鬼の役を引き受けたりするなど,低学年を応援したり励ましたりする高学年の姿が見られます。

 ここで「Q:問題」です。下の連続写真(3枚),このたてわり班は,何をして遊んでいるでしょうか?

 

 答えは「だるまさんがころんだ」でした。

 1年生から6年生までみんなで楽しい時間を過ごしました。

花の植え替え

 先週,花屋さんから花の苗が届きました。これまで花壇には,チューリップやパンジー,ビオラやツツジなどの春の花が登校する子供たちを出迎えていました。これからは夏の花にバトンタッチします。ほしの子の子供たちが植え替えをし,サルビアやマリーゴールド,ベコニアなどの色鮮やかな花々が校庭で遊ぶ子供たちの様子を見守ります。

 学校では教室内でエアコンを使ったり,プールの学習が始まったりしています。まだ,梅雨前ですが,学校では夏の到来を感じます。

 <春の花壇:パンジー,ビオラ,ツツジ>         <最近,花屋さんから届いた夏の花>

 

6月21日(金)出前講座「防災教室」(5年生&6年生)

 6月21日(金)に出前講座「防災教室」として,成田地区の防災について講話をいただきました。成田マルシェ代表の増田さん,成田公民館から3名の先生方に来校いただきました。

 主に成田マルシェ代表の増田さんが「成田中学校での防災訓練」の様子から,自主的に地域防災に取り組んでいる中学生の活躍する姿を紹介していただきました。5年生と6年生の子供たちは,総合的な学習の時間で「防災」について学んでいます。実際に活動している地域の方々や中学生の姿からたくさんのことを学ぶことができました。

ユニセフ募金の呼びかけ!

 6月25日(火)朝の時間,福祉委員会のみなさんが「ユニセフ募金」の呼びかけをしていました。3年生と4年生の教室では,テレビ画面に資料を映し出しながら「募金の目的」や「募金は何に使われるのか」を説明をし,パンフレットを配布して募金を呼び掛けていました。

 ユニセフ募金は6月26日(水)~28日(金)まで受け付けます。募金への御協力をお願いします。

のぞき込んでいました。(5年理科)

 6月20日(木)と21日(金),5年生の子供たちは一生懸命にのぞき込んでいました。

 メダカの受精卵を観察しています。卵が透明なので,中で成長している様子がよく見えます。

成田小に消防車が!

 6月のある日,成田小学校に消防車が来ました。この日は,教職員対象「心肺蘇生法」の研修会がありました。富谷消防署から5名の署員さんをお迎えし,プールで事故が起きたときにどうするのかを学びました。

 今年度の訓練では,新型コロナウィルス感染症が流行していた時期には実施していなかった「人工呼吸(マウス to マウス)」の訓練も復活していました。コロナ禍の時期と比べて,今年度は実践的な訓練・研修をすることができました。

プール開き(1年生)!

 6月21日(金)1年生のプール開きをしました。先週の「(プレ)プール開き」で学んだことを生かして,今回は待ちに待ったプール開きの本番です。

       <いよいよプールに入ります!>           <水の中に潜ることにもチャレンジ!>

 

 地獄のシャワー(水道水はとても冷たい!)を浴びて,プールサイドに集合です。体に水をかけながら,少しずつ水に慣れていきます。そして,入水! ちょっとずつ水の中に体を浸していきます。最初は肩まで! 次に口まで! 最後は頭のてっぺんまで! さすがに頭のてっぺんまで潜れる子供は少なかったものの,何人かは「ジャボン!」と潜る姿が見られ感心しました。

  <プールの縁につかまりながら横に移動中>       <プールの真ん中まで歩いてみよう!>

 

 その後,プールの縁を持ちながら「カニさん歩き」で横に移動しました。最後に,プールの中央にいる担任の先生のところまで歩いていきます。始めはプールの縁から手を離すのをためらっていた子供たちも,恐る恐る・ソロソロと水中を進んでいきます。プールの中央で先生や学級の友達とタッチをして,本日のプール開きを終えました。