00067773

をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)

お知らせ

連絡事項はありません。

 

新着情報
11月15日(土)成田小学校の学習発表会でした。その時の様子をお伝えします。(その2) <プログラム3> 2年生 心をひとつに ~リズム・ことば・うたの花たば~ 2年生は詩の群読,手拍子によるリズム打ち,歌の発表をしました。たくさんのお客さんの前で緊張気味でしたが,複雑なりムズの手拍子を組み合わせたり,歌と踊りを元気よく披露したりしました。   <プログラム4> 3年生 言葉でつなごう豊かな世界 3年生は群読と歌,器楽演奏を発表しました。群読「サーカスのライオン」は,4つのグループに分かれて物語を読み進めます。登場人物の気持ちや行動を表情豊かに発表することができました。 続きは・・・学習発表会(その③)に続きます。
11月15日(土)成田小学校の学習発表会の日でした。これから3回に渡って,学習発表会の様子をお伝えします。 <プログラム1> 成田小学校金管バンド ~紙飛行機に夢をのせて~ 演奏の途中でカラフルな旗や紙飛行機が空中を舞い踊ります!とても華やかで豪華なステージでした。 <プログラム2> 1年生 ~ひとりひとりのありのままをたいせつに~ 「と・も・だ・ち」 初めての学習発表会です。本番前は緊張していた1年生でしたが,見事たくさんのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんに小学校で学んだことを発表しました。子供たちの頑張る姿に大きな拍手が送られました。 3年生・4年生の発表に続きます・・・
成田小児童クラブの増築工事の様子です。基礎の部分にコンクリートを流し入れた後の様子をお知らせします。 <11月7日(金)> 生コンクリートを流しいれた後に設置していたブルーシートを取り外しました。 <11月12日(水)> 基礎部分の上に新たに木枠を設置していました。また近々,コンクリートを流し入れるのでしょうか? だんだん建物の形と間取りが分かるようになってきました。
11月5日(水)朝の時間にあおぞらタイム(たてわり活動)がありました。 この日は大変天気が良く,校庭のグループも気持ちよく活動することができました。 また,体育館や教室で活動したグループもあります。どのグループも学年・学級の枠を超えて一緒に活動する姿が見られました。
11月10日(月)成小ささえ隊「図書ボランティア」の皆さんの活動日でした。図書ボランティアは,定期的に月に1回ぐらいの頻度で活動していただいています。 今回は小さな本が本棚の奥に入り込むのを防ぐための箱を作っていただきました。ボランティアさんの活動のおかげで,成田小学校の図書室は子供たちにとって使いやすい図書室となっています。どうもありがとうございました。
Loading...

星成小の毎日を記事にしてお送りします!ぜひ,閲覧して「いいね了解」お願いいたします。

学校ブログ

 11月15日(土)成田小学校の学習発表会でした。その時の様子をお伝えします。(その2)

<プログラム3>

  2年生 心をひとつに ~リズム・ことば・うたの花たば~

 

 

 2年生は詩の群読,手拍子によるリズム打ち,歌の発表をしました。たくさんのお客さんの前で緊張気味でしたが,複雑なりムズの手拍子を組み合わせたり,歌と踊りを元気よく披露したりしました。

 

<プログラム4>

  3年生 言葉でつなごう豊かな世界

 

 

 3年生は群読と歌,器楽演奏を発表しました。群読「サーカスのライオン」は,4つのグループに分かれて物語を読み進めます。登場人物の気持ちや行動を表情豊かに発表することができました。

 続きは・・・学習発表会(その③)に続きます。

 11月15日(土)成田小学校の学習発表会の日でした。これから3回に渡って,学習発表会の様子をお伝えします。

<プログラム1>

 成田小学校金管バンド ~紙飛行機に夢をのせて~

 

 

 演奏の途中でカラフルな旗や紙飛行機が空中を舞い踊ります!とても華やかで豪華なステージでした。

<プログラム2>

 1年生 ~ひとりひとりのありのままをたいせつに~ 「と・も・だ・ち」

 

 

 初めての学習発表会です。本番前は緊張していた1年生でしたが,見事たくさんのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんに小学校で学んだことを発表しました。子供たちの頑張る姿に大きな拍手が送られました。

 3年生・4年生の発表に続きます・・・

 

 成田小児童クラブの増築工事の様子です。基礎の部分にコンクリートを流し入れた後の様子をお知らせします。

<11月7日(金)> 生コンクリートを流しいれた後に設置していたブルーシートを取り外しました。

 

<11月12日(水)> 基礎部分の上に新たに木枠を設置していました。また近々,コンクリートを流し入れるのでしょうか? だんだん建物の形と間取りが分かるようになってきました。

 

11月5日(水)朝の時間にあおぞらタイム(たてわり活動)がありました。

 

 この日は大変天気が良く,校庭のグループも気持ちよく活動することができました。

 

 また,体育館や教室で活動したグループもあります。どのグループも学年・学級の枠を超えて一緒に活動する姿が見られました。

 

11月10日(月)成小ささえ隊「図書ボランティア」の皆さんの活動日でした。図書ボランティアは,定期的に月に1回ぐらいの頻度で活動していただいています。

 

 今回は小さな本が本棚の奥に入り込むのを防ぐための箱を作っていただきました。ボランティアさんの活動のおかげで,成田小学校の図書室は子供たちにとって使いやすい図書室となっています。どうもありがとうございました。

広告
学校情報

富谷市立成田小学校

富谷市成田三丁目1番地1
電話:022-351-7567
FAX:022-351-7569

お知らせ

検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る